家族名義の口座の利益について
親族がebayで古物の物販を行っています。
高齢のため、親族のアカウントを引き継ぎ、親族名義での使用を考えています。その後自分のアカウントも作成予定です。
この場合売上金が親族名義の口座に入ることになるとおもうのですが、確定申告ではどのように対応すればよいでしょうか。
また法律的に問題はないか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
口座の名義についてのご質問ですね。
まず、ご親族のお名前の口座に振り込まれる売上金ですが、
「この売上金は実質的に誰のモノなのか」
という基準でお考えいただければと思います。
ご相談の文章から状況が詳しく読み取れませんが、ご親族のebayのアカウントを引き継いだ相談者様がビジネス全般を管理しており、ご親族はビジネスにはタッチしていない、ということなのでしょうか。
そうであるならば、たとえアカウント・口座がご親族の名義であっても、相談者様の所得としてご申告していただくことになると考えます。
ご回答ありがとうございます!
追加で教えていただきたいのですが、自分自身の所得ということは、この親族の口座に入った利益を私が使う事で、贈与税がかかることはないと考えててよろしいですか?
ご親族名義の口座に入金された売上金は、最初からご相談者様の所得として申告をしていただくことになりますので、贈与税はかからないと考えます。
なお、私自身、税務署で調査官として働いていた経験からアドバイスしますと、親族名義の口座に売上金を入金させるというのは、税金をごまかすときによく出てくる手口なのです。税務署から、無用な疑いを持たれかねません。
また、相談者様においても、「名義の違い」ということで、いらぬ心配などもあるかと思います。
早急に、このような状況を解消されるようにおすすめします。
ありがとうございます!
税金はもちろんしっかり納税するつもりです!
親族の名義に売上金を入金しているということを税務署は把握できるのですか??
そこまで正確に把握できるわけではありませんが、税務署は銀行口座の明細を取り寄せることができるので、不審に思われる可能性があるのです。
本投稿は、2024年05月22日 08時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







