10年以上、家賃収入の確定申告をしてないかもしれません。
持ち家が実家を含め、3軒あります。実家を除く2軒は、父親名義で、ずっと人に貸しています。1軒は5.5万円、もう1軒は4万です。父はもう亡くなっていますが、生前、自営業をしており、確定申告を自身でしていました。その中に、家賃収入も記入していたかは定かではありません。父が亡くなった後は、母が一人で1年程、営んでいました。母も私も自営業の確定申告の仕方を知らなかったので、外部の人に頼んで、3人で、何とか書き上げました。自営業の確定申告はしたものの、その時は頭になかった家賃収入を入れてなかった気がします。2軒共に、途中で借り主が変わり、現在、家賃は5万円と4万円です。1人は約5年、1人は約10年程借りておられます。母の状態が悪くなり、自営業を辞めて施設に入った後、1年程経った時に、私も病気になり、仕事を辞めた事で、始めて、家賃収入の確定申告をしてないのではないか、と思いで、心配するようになりました。固定資産税や火災保険などを引いた金額が、所得になると分かったのですが、上記の家賃で、所得税やペナルティ等、大体の金額をお教え頂けないでしょうか? 脱税する気持ちはなく、心配で怖くなりました。国税庁のHPも見ましたが、あまりよく分かりませんでした。よろしくお願い致します。他に記入する事があればお教えください。
税理士の回答

竹中公剛
正直に記載のことを税務署に相談してください。
申告の方法経費も教えていただいてください。
丁寧にお教えくださると思います。
心配事が消えます。
年月が経過している事や、難しい用語が多い事などから、動転していました。ご回答有難うございます。
本投稿は、2024年05月24日 04時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。