[確定申告]棚卸しについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 棚卸しについて

棚卸しについて

棚卸しについて質問です。
フリマアプリ等で販売しております。
昨年仕入れをし売れなかった商品についての計算方法は下記で問題ないでしょうか?
不慣れなもので見にくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

①昨年(R5年仕入れ)で商品AとBとCが3つある。仕入れ値はAは500円、Bは600円、Cは700円とします。
CだけがR5年に1000円で売れました。
その為、仕入れ700円、売り上げ1000円とします。R5年の利益は300円
残りのAとBはR5年の仕入れには入れずに棚卸しの金額を1100円として、翌年に繰り越す。
②R6年になりAの商品は2000円で売れ、Bはまた売れ残った。
R6年の資産の書き方は、売り上げ2000円。
売り上げの2000円から昨年の棚卸し分1100円を引き利益は900円と計算する。
売れ残っているBの商品はR6年の棚卸しに600円としてR7年に繰り越す。

以上で間違いないでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
この場合、もしBの商品の仕入れ時に送料が200円含まれていたとします。
その場合は棚卸しに200円も含んでいいのでしょうか?それとも含まない金額となりますか?

はい、含むのが正しい取扱いになります。

本投稿は、2024年06月26日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 単式簿記での棚卸の処理について教えて下さい

    会計ソフトにて単式簿記で帳簿をつけています。 「商品A 1000円」と「商品B 2000円」を2点同梱計3000円で仕入れ、商品Bが売れ残り棚卸しとなりました...
    税理士回答数:  1
    2022年12月30日 投稿
  • 仕入れ分の売り残りについて

    仕入れ額を経費にする場合、その年に売り上げた分の仕入れ額のみを経費にして、売れ残った分は期末棚卸しで計算して翌年の期首棚卸し分として、翌年に売れた分の仕入れをま...
    税理士回答数:  1
    2022年09月08日 投稿
  • 雑所得 せどりでの確定申告、棚卸しについて

    せどりの副業収入があり、20万以上の利益のため確定申告が必要です。 雑所得として確定申告をします。現在、在庫管理は、メモ帳に仕入れ日、仕入れ額、販売額、送料、...
    税理士回答数:  1
    2022年04月03日 投稿
  • 雑所得 棚卸しについて

    本業(給与)とは別に副業(せどり)をしており雑所得にて確定申告をしようと考えています。雑所得にて確定申告をする場合、期末棚卸高の報告は不要となっておりますが、こ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月04日 投稿
  • 棚卸しについて

    個人事業主で物販をしています。今年から青色申告です。 仕入れた商品(5000円にて仕入れ)の中身を2つに分けて販売することがあります。 1つは売れて(5...
    税理士回答数:  1
    2019年11月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,152
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228