海外証券口座(マージン口座)の配当金と金利の確定申告方法について
日本在住の会社員です。現在、海外証券口座(マージン口座)で証券会社からお金を借りて株・債券ETFを購入し、金利を支払うと同時に配当金を受け取っています。
外国税額控除の申請のために確定申告を行いたいのですが、その際に何点か伺いたいことがございます。
1)配当金は所得金額の「配当所得」の欄に記入し、申告分離課税で申告可能ですか?
2)ETFの購入のために支払った金利は雑所得で経費に計上できますか?
3)「外国税額控除に関する明細書(居住者用)を記入する際に、ETF購入のために支払った金利を入力する欄はありますか?ある場合はどこに記入する必要があるか、具体的に教えていただきたいです。
たくさんの質問をしてしまい恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
申告書の1枚目の配当所得のところに書くと総合課税になるとおもいます。3枚目の分離課税のところに書くのだとおもいます。ふつうの株の信用取引とおなじだとおもうのですが、証券会社の売値、買値のなかに金利は含まれているのではないでしょうか。日本の証券会社の信用取引はみんなそうなっているとおもいます。外国税額控除の明細書のなかに書くところはないとおもいます。
安島様
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答いただいてから色々調べていたらお返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
証券会社の売値、買値のなかに金利は含まれているのではないでしょうか。
当方が使用している海外証券では、年間の配当金や取引結果を確認できる一覧表があり、その中に毎月の支払い金利を確認することができます。
1年間で支払った金利を経費として確定申告したいのですが、記入する欄は雑所得欄であっているのでしょうか?というのが質問したい内容になります。
文章で意図がなかなか伝わりにくく恐縮ですが、お知恵をお借りしたく存じます。
よろしくお願いします。

安島秀樹
分離課税というのはそれでいいですか。信用取引は株式の明細書で申告するとおもうのですが、それもそれでいいのですか。株式の明細書のなかに経費を申告できる欄があるとおもいますが、そこのような気がします。

安島秀樹
そもそもなのですが、あなたのその口座というのは、申告不要というのはなくて、必ず申告しないといけないものなのですか。
安島様
お世話になっております。
>分離課税というのはそれでいいですか。
はい、分離課税での申告を考えています。
株式の明細書のなかに経費を申告できる欄があるとおもいますが、そこのような気がします。
これは確定申告書の具体的にどの項目のことでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
そもそもなのですが、あなたのその口座というのは、申告不要というのはなくて、必ず申告しないといけないものなのですか。
はい、使用している海外証券口座は源泉徴収ありの特定口座ではなく、また配当金に対する外国税額控除の申請もしたいため、確定申告をしています。
よろしくお願いします。

安島秀樹
金利を入力するところは、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」(差金売買なので譲渡所得があるとおもいます)の1の必要経費のところです。3つめに空欄があるとおもうので、金利と書いて金額を書けばいいとおもいます。譲渡所得とか配当所得の経費になるとおもいます。雑所得ではないです。
本投稿は、2024年06月29日 12時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。