確定申告について
今年6月1日に入職した会社を7日で退職しました。
6月27日から再就職の際に7日間ということも
あり履歴書には書かなかったのでこのまま
7日間の職歴は隠したままでいたいのですが、
先日その7日間で退職した会社から給与の
明細報告と共に源泉徴収票が同封で送られて
きました。
その会社には年金手帳やマイナンバーカード、
免許証コピー、など身分を証明できるものを
出す前に退職しました。
そのため給与明細の支給額からは所得税のみ
引かれていました。
雇用保険、健康保険などは引かれていません
でした。
因みに源泉徴収票には給与が90960円、
源泉徴収税額は230円でした。
確定申告はどのようにしたらいいですか?
税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
1.年末調整で行う
ご自身で確定申告をしなくても、年末調整で可能です。6月27日に就職されてた会社に源泉徴収票を提出すれば年末調整で合算されます。しかし、事情がおありとの事ですので、
2.確定申告を行う
今年頂いたすべての源泉徴収票を合算して確定申告を行います。来年(令和7年)の2/15~3/15までに確定申告を行ってください。申告方法はPC・スマホ・確定申告センター・税務署・ご自身で手書きで申告・税理士に委託がございます。PC・スマホで『国税庁 確定申告等作成コーナー』がございますので、ご確認されてみてはいかかでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確定申告を行っても今の職場に
知られることはないですか?

こんばんは。
確定申告を行っても今の職場に
知られることはないですか?
→市町村によって住民税の通知方法が違いますので、一概には言えません。市町村によっては、個人に渡す明細を個人情報の観点から企業側に見えないように見開きにしているところも御座います。企業側には各個人の毎月の納付金額のみ記載されているところもあるみたいです。
承知しました。
ご丁寧にありがとうございます。
大変助かりました!
本投稿は、2024年06月29日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。