税理士ドットコム - 自己所有の家の売却益を確定申告する必要がありますか - >売却価格は150万円で諸経費を引いた手取り額は122...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自己所有の家の売却益を確定申告する必要がありますか

自己所有の家の売却益を確定申告する必要がありますか

自分名義の居住していない家を売却しました。固定資産税・都市計画税は毎年払ってます。
売却価格は150万円で諸経費を引いた手取り額は122.1万円です。
次の確定申告時に申告する必要がありますか。
当方は住民税は非課税所帯です。
参考に固定資産税28.200円、都市計画税3.500円が今年の納税額です。
回答 よろしくお願いいたします。

税理士の回答

>売却価格は150万円で諸経費を引いた手取り額は122.1万円です。
⇒ 原則は確定申告をする必要があります。
   ただし、譲渡所得の金額が算出された場合となります

  譲渡所得の計算方法は
   収入金額(売買価格など) - (取得費※ + 譲渡費用)= 課税譲渡所得(売却益) となります。
   ※今回のケースは、居住用ではなかったというお話ですので、特別控除は除いています。

   この場合の「取得費」は、「家屋」の場合減価償却後の金額となっており、不明の場合は売却額の5%となります。

   減価償却費などの計算も、「譲渡所得の明細書」を使用すると簡易だと思います。
   もしも、誰かに貸与していた場合は昨年の「不動産所得」の建物の残存価格になります。
   詳細について不明の場合は、税務署の確認されるのが確実だと思います。

   国税庁HPから参考箇所を添付いたします。
   「譲渡所得の明細書」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/pdf/r03_joto_01.pdf

   「譲渡所得(土地や建物を譲渡(売却)した時」
  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1440.htm

本投稿は、2024年07月25日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,357
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,355