税理士ドットコム - [確定申告]義母からの借入金の利息について - 住民税の申告は必要です。しっかりと申告をお願い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 義母からの借入金の利息について

義母からの借入金の利息について

ご相談させていただきます。

義母から不動産取得(投資用)のために700万円の借り入れを予定しています。贈与と見なされないように、金銭消費貸借契約書を作成し、10年間の返済で利率は1%とする計画です。

この場合、義母には毎年数万円の利息が入ることになります。義母は既に高齢で、年金で生活しており、その他の収入はありません。ネットの情報によれば、利息は雑所得として扱われ、所得税が課税される可能性があるものの、利息が年間20万円以下の場合は確定申告が不要とのことでした。

そこで、貸し手である義母側の税制上の注意点について教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

住民税の申告は必要です。しっかりと申告をお願いします。
毎月しっかりと返済すれば、利息無しでも良いと考えますが。
契約書はあることは当然ですが、返済をしっかりとすることが重要です。
利息がなくっても、贈与にはならないでしょう。

回答頂きましてありがとうございます。

先生のご回答では、契約書を作成し毎月返済すれば、利息なしでも良いのではないかということで、義母、私の両方にとって分かりやすく助かる回答なのですが、これは今回の利息が少額であるからという解釈なのでしょうか。それとも利息が発生しても、贈与非課税の110万円の範囲内だからということなのでしょうか。後から義母や私が税務署から聞かれるケースが実際にあるのか分からないのですが、無知のため、何故無利子なのか問われた時に答えられるようにしておきたく、ご教示ください。
また、この場合、契約書には無利子で貸し付ける理由等も記載した方が良いでしょうか。

重ねての質問となり、大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

個人間では、経済的取引は、税務上強制されない。
ので、無利息でよい。

本投稿は、2024年09月03日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親から1,000万円

    義母82歳から住宅ローン完済のため1,000万円を借ります。 10年を目安に返済をしていこうと思いますが 借用書を作成する際利息を付けた方がいいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2024年03月30日 投稿
  • 義母から借用(借用書あり)。贈与になりますか?

    お世話になります。 昨年10月に私の母より主人が1500万円借用して、家を買いました。母より無利子でいいとの事で、借用書には利子なしで15年の返済期間、振込は...
    税理士回答数:  2
    2023年01月20日 投稿
  • 借入金の扱いについて

    いつもお世話になります。 借入金の扱いについてご教示頂きたいと存じます。 昨年7月に開業届を提出いましたが、活動が無く 今年1月に義母から200万を借入し...
    税理士回答数:  3
    2019年04月03日 投稿
  • 借入金の利息受け取りについて

    個人から法人へH27年度に3回(5月、11月、3月)に分けて貸付しています。 H29年3月に借入金の利息を受け取る予定ですが、いくつか教えてください。 ...
    税理士回答数:  3
    2017年02月01日 投稿
  • 不動産投資における借入金の利息について

    中古の分譲マンションを購入。 土地 : 建物の割合が6 : 4で かつ 不動産所得が100万円の赤字になる場合で 借入金の利子が50万円の場合、 損益...
    税理士回答数:  1
    2020年01月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371