税理士ドットコム - [確定申告]所得税において、税抜方式と税込方式どちらが低いでしょうか。 - 税抜経理の場合で、2割特例、その後簡易課税を選択...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税において、税抜方式と税込方式どちらが低いでしょうか。

所得税において、税抜方式と税込方式どちらが低いでしょうか。

Web系エンジニアでフリーランスをやっています。
昨年インボイス課税事業者に登録したので消費税申告を去年分より行っています。
去年は税込方式にしましたが、今年どうするかを悩んでおります。
去年は免税期間があったので税込経理しかできないと思っていて、今年から変えられるものだと思っていますが、そもそもそれが無理であれば、その旨ご教授いただければ幸いです。

消費税申告においては、素人なりにいずれの方式を選んでも変わらないということは理解しました。税抜方式の方が手間がかかることも理解しました。
その上で、所得税に与える影響はどうなのかというのを知りたいです。
所得税はざっくり言えば売上ー経費の金額にかかると思いますので、
税抜会計のほうが、支払う所得税が低いのではないかと思っていますが、
その認識は正しいでしょうか。
消費税申告に関しては、2割特例を利用しているのと特例終了後は簡易課税にしようかと思います。
また、毎月源泉徴収されておりますが、
請求書に関しては、税抜に対して源泉徴収を計算して請求しております。

税理士の回答

税抜経理の場合で、2割特例、その後簡易課税を選択した場合は、以下の①-②を雑収入計上します。
「①仮受消費税と仮払消費税の差額」
「②未払消費税」

結果として、税込経理も税抜経理も所得は変わらないので、経理処理が簡単な税込経理で良いかと思います。

税込経理も税抜経理も所得は変わらないんですね。
税込経理で進めようと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2024年09月16日 21時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経理方式について

    税込経理方式を使っていましたが、課税事業者になったのを機に、税抜経理方式に変えるかどうか迷っています。 一度、税抜経理方式を採用したら、その後、税込経理方式に...
    税理士回答数:  1
    2021年06月21日 投稿
  • 経理方式について

    税込経理方式を使っていましたが、課税事業者になったのを機に、税抜経理方式に変えるかどうか迷っています。 一度、税抜経理方式を採用したら、その後、税込経理方式に...
    税理士回答数:  1
    2021年06月12日 投稿
  • 税抜経理方式と税込経理方式について

    課税事業者である個人事業主です。 課税事業主は、会計処理について税抜経理方式と税込経理方式を自由に選択できると思いますが、例えば、今年は税抜経理方式で会計...
    税理士回答数:  1
    2023年02月21日 投稿
  • 輸入販売業の会計方式について

    会計ソフトの会計について、税込・税抜・税抜(別記)どれを選択すべきが悩んでいます。 昨年より輸入販売を営んでおり課税業者(個人事業主)となることになりまし...
    税理士回答数:  1
    2023年03月01日 投稿
  • 還付消費税について

    税抜経理方式を採用している個人事業主です。 今般、事業用の車両を購入したため、消費税及び地方消費税の確定申告をすることにより、消費税の還付を受けることになりま...
    税理士回答数:  3
    2023年03月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357