[確定申告]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費について

開業費について

開業費についてお尋ねしたいのですが、8月に接骨院を開業しました。
 開業前の費用は開業費として、繰延資産になると思うのですが、開業のためのベッドや机、棚なども開業費になるのですか?
 10万を超えるパソコンやエアコンは固定資産にする分、開業費にはいれないんですか?
 開業前にかかった経費は開業費以外になる場合はどう記帳するのでしょうか?
長くなってすいません。
お願い致します!

税理士の回答

開業費は開業準備のための費用になり、開業日に合計で開業費(繰延資産)に計上します。ただし、10万円以上のPC,エアコン、机、棚などは固定資産に計上します。

机、棚などは10万以下なのですが、開業費に入れていんでしょうか?
開業後から使うものは開業費に含まれないという記事をみたのですが…
店舗を借りて最初に掃除などした費用も開業費でいいのでしょうか?
開業費は合算すると100万以上なるのですが大丈夫でしょうか?

机、棚が10万円未満であれば、開業費になります。なお、開業前に店舗を借りて掃除した費用も開業費になります。開業費が100以上でも大丈夫です。

礼金も開業費にしていいのでしょうか?

礼金は、原則として前払費用に計上して契約期間で償却します。

礼金は20万以下なので普通の経費扱いで大丈夫ですか?
20万以下は一括償却資産にできるんですか?
青色申告は出してます!
開業費に含まれないものは開業日に違う経費項目で記帳するのでしょうか?
開業費は経費では記帳しないんですよね?
すいません。今年から初めてなので色々聞いてしまって

礼金が20万円未満の場合、一括で経費に計上できます。 一方、礼金が20万円以上の場合は、税務上の繰延資産として資産に計上し償却が必要です。一括償却資産は、固定資産で10万円以上20万円未満のものになります。開業費に含まれないものとしては、固定資産、前払費用等になります。なお、開業費は開業日に合計で計上し、5年均等償却、或いは任意償却を選択できます。

もう一つだけいいでしょうか?
月会費を年払いで払った場合やホームページの年払い、火災保険の年払いはどのようにするのでしょうか?

それぞれ年を跨ぐ場合は、前払費用に計上して期間対応で費用処理します。

本投稿は、2024年09月19日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業費と固定資産について

    青色申告の個人事業主です。 開業前にパソコン16万円を購入しました。 2022年1月に開業し次の確定申告が初めてとなるのですが、 このパソコンは固定資...
    税理士回答数:  1
    2022年10月20日 投稿
  • 開業にあたっての開業日について

    ドローンで起業したいのですが、いくつか質問です。 個人事業主として開業したく、開業費についてなんですが、開業費は開業する何ヶ月前の費用までが適用できますか...
    税理士回答数:  1
    2021年08月05日 投稿
  • 開業前の雑所得と開業日

    開業前の所得は雑所得 開業前の経費を開業費 開業後の所得を事業所得 開業前の経費を開業費 開業前の経費と開業後の経費を合算して開業費として資産計...
    税理士回答数:  1
    2022年10月28日 投稿
  • 開業費について

    開業前に費やした依頼事項(各種契約書作成、新聞折込チラシ、開業手続き代行行政書士費用)について、実際の依頼した業務が全て開業日前日までに完了していて、もちろん事...
    税理士回答数:  2
    2015年04月05日 投稿
  • 4年前の開業費の決算書計上忘れ

    個人事業主として2018年に開業し、クラウド会計ソフトを利用して確定申告をしてきました。会計については素人で理解できていないことも多いです。 改めてこれま...
    税理士回答数:  1
    2022年12月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644