開業費について
開業費についてお尋ねしたいのですが、8月に接骨院を開業しました。
開業前の費用は開業費として、繰延資産になると思うのですが、開業のためのベッドや机、棚なども開業費になるのですか?
10万を超えるパソコンやエアコンは固定資産にする分、開業費にはいれないんですか?
開業前にかかった経費は開業費以外になる場合はどう記帳するのでしょうか?
長くなってすいません。
お願い致します!
税理士の回答

開業費は開業準備のための費用になり、開業日に合計で開業費(繰延資産)に計上します。ただし、10万円以上のPC,エアコン、机、棚などは固定資産に計上します。
机、棚などは10万以下なのですが、開業費に入れていんでしょうか?
開業後から使うものは開業費に含まれないという記事をみたのですが…
店舗を借りて最初に掃除などした費用も開業費でいいのでしょうか?
開業費は合算すると100万以上なるのですが大丈夫でしょうか?

机、棚が10万円未満であれば、開業費になります。なお、開業前に店舗を借りて掃除した費用も開業費になります。開業費が100以上でも大丈夫です。
礼金も開業費にしていいのでしょうか?

礼金は、原則として前払費用に計上して契約期間で償却します。
礼金は20万以下なので普通の経費扱いで大丈夫ですか?
20万以下は一括償却資産にできるんですか?
青色申告は出してます!
開業費に含まれないものは開業日に違う経費項目で記帳するのでしょうか?
開業費は経費では記帳しないんですよね?
すいません。今年から初めてなので色々聞いてしまって

礼金が20万円未満の場合、一括で経費に計上できます。 一方、礼金が20万円以上の場合は、税務上の繰延資産として資産に計上し償却が必要です。一括償却資産は、固定資産で10万円以上20万円未満のものになります。開業費に含まれないものとしては、固定資産、前払費用等になります。なお、開業費は開業日に合計で計上し、5年均等償却、或いは任意償却を選択できます。
もう一つだけいいでしょうか?
月会費を年払いで払った場合やホームページの年払い、火災保険の年払いはどのようにするのでしょうか?

それぞれ年を跨ぐ場合は、前払費用に計上して期間対応で費用処理します。
わかりました!
色々ありがとうございました!
本投稿は、2024年09月19日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。