給与・年金ともに源泉徴収額はゼロ、住民税は普通徴収の場合、確定申告をする必要はありますか。
2017年 確定申告(医療費控除)に関する質問です。
収入は、年金と給与。扶養は、妻と特定老人2人(非課税)
給与、年金とも源泉徴収額はゼロです。
質問1:医療費(54万円)控除の確定申告をする必要はありますか?
質問2:住民税は20万円支払いました。住民税に対して確定申告する必要はありますか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

藤本寛之
質問1に対する回答
源泉徴収票をもとに給与と年金、そして扶養控除を入れて、課税所得が算出されるかを確かめてください。
この時点で課税所得が0になる様であれば、医療費控除の申告をされても意味がありませんので、確定申告を行う必要はありません。
質問2に対する回答
住民税は前年の所得に対して課税されます。
住民税を20万円支払われたとの事ですが、2016年の所得は約200万円あったということになります。
2016年の所得は2017年の所得と比べ多かったのでしょうか。
本投稿は、2018年03月05日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。