非正規雇用の地方公務員の同人活動について
非正規雇用の地方公務員です。
月末に大型同人イベントに参加し、二次創作同人誌、を頒布、通販の予定を立てております。
当初は赤字計上になるように調整しながら進めていたのですが、思いのほか沢山の方から反応をいただき、想定の2倍〜3倍の数を刷ることになりました。
そのため、製本一冊あたりの単価が下がってしまい、旅費や宿泊費、無料配布冊子やノベルティ等を合わせても、現時点ではどうしても数万円の黒字になることが判明しました。
ネットを検索し、20万円以下の黒字は確定申告不要、ただし住民税(市民税)は申告必須であることは把握したのですが、恥ずかしながら税金関係に疎く、また確定申告や年末調整は配布される用紙には自分で金額や保険などを記入するものの、その後の詳しい内容については職場が取りまとめてくれているため、自分で行なったことがありません。
同人活動(本を作って参加、頒布、通販する)はこの一回きりの予定で、継続的に行うつもりは皆無です。
現時点で行なっていることは、
・職場の総務課に副業申請出来るか相談
・各経費の領収証などの確保
です。
恥を忍んで職場の総務課の方に副業申請の相談をしているところであり、返答はまだ貰えていません。
本当にお恥ずかしい話なのですが、非正規雇用でも地方公務員であることには変わりなく、申請しない限り原則副業禁止であることを失念しておりました。
長くなりましたが、質問としましては
・職場が確定申告などをとりまとめている場合、黒字になった際はどこにどのような申請を行えば良いのか。
・副業申請が通った場合、会社ではなく税務署や役所に自分で納付しに行けばよいのか。
・一回きりの黒字でも申告を怠った場合、数年後に追徴課税されるのか。
以上3点になります。
初歩的なお話ばかりで大変恐縮ですが、お助け頂けると幸いに思います。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

西野和志
あなたの場合は、給与所得(年末調整済)以外の収入が、20万円以外とのことなので、税務署の申告はいりません。市役所だけに住民税の申告になります。
その際には、給与所得の源泉徴収票と同人誌の方の収入と経費を計算した内容を来年の2月くらいに市役所に行って、申告なされればと思います。
ありがとうございます。
大変助かりました。
本投稿は、2024年10月11日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。