米国ETF購入時の為替差損益の計算について
米国ETF購入時の為替差損益の計算について質問させてください。
1. 12/1 日本円から米ドルに変換。ドル円120円で100ドルにする
2. 12/2 日本円から米ドルに変換。ドル円130円で100ドルにする
3. 12/3 米ドルで150ドルのETFを購入。ドル円150円。
この場合、1から100ドル、2から50ドルを使うような計算で合っていますでしょうか?
1. 100ドル=12000円
2. 50ドル=6500円
3. 150ドル=22500円
為替差損益 22500円 - 6500円 - 12000円 = 4000円の利益
この計算で合っていますでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
米国ETFを購入する際の為替差損益の計算について、基本的には以下の計算方法で合っています。
1. まず、12/1に100ドルを得るため、120円/ドルで1万2000円を使用しています。
2. 次に、12/2にさらに100ドルを得る際に、130円/ドルで1万3000円を使用しています。この場合、必要なのは150ドルですので、合計150ドルのために、12/1の100ドルと12/2の50ドルを使用することが妥当です。
したがって、以下のステップで為替差損益を計算します。
- 初期投資:
- 12/1に100ドル(1万2000円)
- 12/2に50ドル(50ドル分は6500円)
- 合計初期円: 1万2000円 + 6500円 = 1万8500円
- ETF購入時の円換算価値: 150ドルをドル円150円で購入した場合は2万2500円となります。
- 為替差損益: 2万2500円(購入時の円換算価値) - 1万8500円(初期投資額) = 4000円
したがって、お示しの計算例における為替差損益の計算は正しいです。
本投稿は、2024年10月12日 10時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。