同人誌の利益計算や年末調整について
当方会社員(年末調整有り)で趣味で同人活動をしております。
利益計算と確定申告について勉強不足な所があるのでこちらでご教授頂ければ幸いです。
①今年度、同人誌を4種類作成したのですが(仮にA誌、B誌、C誌、D誌)、利益計算はそれぞれ1種類ずつのみで行う、で間違い無いでしょうか?
②1冊450円の本を15冊程作りました。
即売会では利益が出ないように1冊400円で頒布したのですが、即売会で捌けなかった残部を通販サイトで頒布した際、価格設定をミスしてしまい、売上金額が数十円程出てしまいました。
ですが、そこから印刷費や即売会参加費など諸々の経費を差し引くと赤字になるのですが、最終的に「(即売会+通販での)売上−経費=利益」で利益が1円でも赤字になれば、所得税及び住民税の確定申告は不要という認識で間違いないでしょうか?
③出した同人誌全て、1円でも赤字の場合は確定申告は不要で、会社で行う年末調整のみ申告する、という認識で間違いなかったでしょうか?
長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

岡田健志
質問者様の同人活動の場合、雑所得に該当する可能性が高いと思います。
雑所得の場合所得が20万円以下なら確定申告不要となります。ただし、住民税に関しては申告が必要となるケースが多いかと思いますので、お住いの自治体にご確認ください。
また、この「所得」とは収入から必要経費を引いた残余ですので、≒利益とお考えください。
①利益計算
同人活動での利益計算は、各本ごとではなく、年度内のすべての売上と経費をまとめて計算してください。
②住民税申告
上記記載の通り20万未満でも住民税の申告は行わないといけない可能性が高いですが、赤字であれば不要です。
③赤字の場合
ご理解の通りです、赤字であれば不要になります。
ご丁寧にありがとうございます。
追加で質問をさせて下さい。
①現時点で在庫が残っている作品があります。必要経費の方が掛かりすぎていて、完売しても12/31時点で在庫が残っていても赤字です。どちらに転んでも赤字という事が今の時点で分かっていれば、年末調整だけで大丈夫でしょうか?
②通販を専門サイトに委託をしているのですが「委託手数料」というものが掛かっています。これは必要経費に入りますか?
③同じく経費関係ですが、即売会のためにホテル代、新幹線代、会場に行くまでの電車代が掛かっているのですが、雑所得の場合これらも経費として計上して宜しいのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
よろしくお願いします。

岡田健志
①会社員をされているということで、申告の有無に限らず年末調整はすることになります。12月で締めて、結果として赤字になれば申告は不要、仮に20万超の黒字に申告必要ありという判断になります。
なので現時点では、確定はしていないが、恐らく申告不要になるだろう、と考えておくことになります。締めるまでは確定にはなりませんので。
②委託手数料も必要経費に入る理解です。
③こちらも収益に貢献している費用ということで、販売のための目的だけというのであれば必要経費になります。
分かりました。
重ね重ね、ご教示頂きありがとうございました。
とても助かりました。

岡田健志
もし今後規模を拡大、事業として実施していく等ございましたら、税理士にご相談ください。
よろしくお願いします。
本投稿は、2024年11月04日 12時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。