税理士ドットコム - [確定申告]申告不要の相続金で自身の生命保険に加入。控除の申告は必要? - 相続税で確定申告する必要のない金額であれば、相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告不要の相続金で自身の生命保険に加入。控除の申告は必要?

申告不要の相続金で自身の生命保険に加入。控除の申告は必要?

フリーランスの個人事業主です。
昨年(2017年)に母が亡くなり、死亡保険を相続しました。
手続きをして下さった保険屋さんが計算して下さり、相続税は非課税枠内なので、申告は不要と言われています。
その受け取った保険金で、昨年中に自身の生命保険に新たに加入しました。
保険会社から控除証明書が届いていますが、確定申告時に控除の申告はすべきですか?

保険料控除の申告をすれば、税が軽減されるのは何となく分かってはいるのですが、そもそも申告しない(計上しない)収入から支払っているので、収支が合わなくなってしまいますので、どう処理すべきか分かりません。

また、それぞれ申告する場合、相続金分はどのように申告すれば良いかも合わせてご教授頂ければ幸いです。

知識が浅く、初歩的な質問で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税で確定申告する必要のない金額であれば、相続税の確定申告は必要ございません。
また、保険料控除はご自身の所得税の話で、保険会社から控除証明書が届いている場合、確定申告に添付して申告すれば税が軽減されます。それぞれ別に考えて問題ございません。保険料控除はそもそもご自身で保険料を払い込んでいるので(一度お金がでていっているので)それに対応する一部が税金から減額されているだけです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご丁寧にご回答下さり、ありがとうございました!
別々で考えて良いのですね。
今期はよく分からないまま、どちらも申告せず確定申告をしてしまいましたが、来期からはご教授頂いたようにしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

色々な税金があって難しいとおもいますので、またお困りの際はご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年03月09日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険非課税枠

    基本的な質問になります。 父99歳 母98歳 息子と兄の4人家族で、私に息子3人、娘2人の子供がおります。生命保険の非課税枠を活用するようある方にすすめられま...
    税理士回答数:  1
    2017年07月19日 投稿
  • 生命保険金の申告の必要性

    はじめまして、相続で遺産を取得し、すでに相続税の申告をしたのですが、その後、生命保険があることが分かり、1000万円が保険金として入ってきました。 法定相続人...
    税理士回答数:  1
    2016年10月23日 投稿
  • 生命保険控除は死亡保険、医療保険、がん保険全て含みますか?

    確定申告の生命保険控除についてのご質問です。生命保険控除の中に別々に加入した死亡保険、医療保険、がん保険を含みますか。つまり、この3つは名称は別々ですが全て生命...
    税理士回答数:  1
    2018年02月16日 投稿
  • 生命保険の申告などについて

    今年(2017年)1月5日に、ガンで家内を亡くしました。その際受け取った生命保険や死後に行った家内の銀行預金の引き出しについて、どのように申告すればよいか、ご教...
    税理士回答数:  2
    2017年11月09日 投稿
  • 確定申告の際の生命保険料について

    質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在、会計freeeを使用して初めての確定申告書類(青色)を作成しています。 所属している会社の年末...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229