税理士ドットコム - 【確定申告】初年度の開始残高入力方法について - はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【確定申告】初年度の開始残高入力方法について

【確定申告】初年度の開始残高入力方法について

今年会社を設立し、はじめての確定申告準備で四苦八苦しております。
初歩的な質問で恐縮ですが、下記ご享受ください。

【開始残高について】
資産として「現金300万円」「普通預金465万円」「創立費25万円」「開業費10万円」があり、
純資産として「資本金150万円」「資本準備金150万円」を準備しました。
残りの差額「500万円」は、開始残高の純資産の部項目において、
どの項目に入力するべきでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申します。

純資産の部は会社謄本に記載の資本金、資本準備の金額です。
会社を設立しただけの状態では
現金預金 300万円 /資本金    150万円
         /資本準備金  150万円
と貸借が一致するはずです。
現状それ以上に会社の資産があるということですので、差額の500万円は社長の個人資産を会社にお金を貸している状態ではないでしょうか?その場合、負債の部の「短期借入金」を500万円とします。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年03月11日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告初年度の開始残高について

    今年度、白色申告から青色申告に変更し、初めての青色申告となります。 そこで、開始時の残高(預金)の設定についてご教示頂きたく。 システム開発の個人受託で、毎...
    税理士回答数:  1
    2016年02月26日 投稿
  • 確定申告の入力項目について

    会社員です。僅かでは有りますが株式譲渡、配当が有り、又出来れば医療費控除について確定申告書を作成中です。 国税庁のHPを利用して入力しているのですが、所得から...
    税理士回答数:  1
    2018年01月06日 投稿
  • 開始残高について

    2017年の仕分けをしています。 開始残高を入力するのに、前年の賃借対照表を見ていますが、全てそのまま入力すればよいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年01月26日 投稿
  • 来年2017年度から2018年1/15~3/15の間に

    今年はもうけが少ないので、来年2017年度分から2018年1/15~3/15の間に確定申告するのですが、今年2016年の11月末か12月に小売商品を載せるスチー...
    税理士回答数:  2
    2016年11月22日 投稿
  • 長期借入金の開始残高設定について

    今年度初の青色申告提出となります。 みんなの青色申告を使っております。 入力の途中で開業前に銀行から融資を受けており、それを開業前の資金にあてていたこと...
    税理士回答数:  3
    2017年02月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226