確定申告の更生の請求の期限について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の更生の請求の期限について

確定申告の更生の請求の期限について

令和元年分(提出:令和2年2月5日)の還付申告について更生の請求(扶養親族の控除漏れ)をしたいのですが期限はいつまでになるか教えていただけますか?
いつを起点にカウントすればよいのか混乱しています。

税理士の回答

令和元年分の確定申告に関する更正の請求の期限は、法定申告期限から5年以内です。令和元年分の確定申告の法定申告期限は令和2年3月15日です。したがって、更正の請求が可能な期限は令和7年3月15日までとなります。この期限内に税務署に更正の請求を行う必要があります。

更正の請求は、申告後に申告内容に誤りがあり、本来支払うべき税金よりも多く納付してしまった場合や還付額が少なく申告されてしまった場合に行う手続きです。扶養親族の控除漏れもこの手続きの対象となる可能性があります。

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。自分の認識と合致したので安心しました。

本投稿は、2024年12月05日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 更生の請求について

    当方、家内労働者です。 令和2年度、家内労働者の特例を知らないまま、白色申告で確定申告をしました。 国保、住民税ともに生活の負担となる金額でしたがすべて...
    税理士回答数:  1
    2022年06月21日 投稿
  • 確定申告の更生の請求書について

    令和2年2月から夫が業務委託の軽貨物配送を始めました。令和3年2月に確定申告しましたが、必要経費の計上や社会保険料控除などの申告をしていないことがわかったので、...
    税理士回答数:  2
    2021年06月11日 投稿
  • 過去の確定申告に更生の請求をした場合における当該年のワンストップ特例について

    過去の確定申告内容の誤りに気付き更生の請求を行う場合、当該年に行ったワンストップ特例は有効にしたままにするには どの時期に更生の請求をするのが得策ですか? ※...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 更生の請求

    年金暮らしです。 令和5年度の所得税の確定申告を提出しました。源泉徴収された所得税は全額還付という結果でしたが、医療費の金額をかなり少なく計算していました。 ...
    税理士回答数:  4
    2024年03月25日 投稿
  • 確定申告:更生の請求について

    令和4年度の確定申告に「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を添付しましたが、補助金をそのまま総売り上げと仕入れに計上して申告しました。 ある機関か...
    税理士回答数:  1
    2023年08月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636