雑所得の経費について
自分の収入
YouTubeの広告収入 100万円のみ
新たな視聴者を獲得する為に、
45万円分のAmazonギフト券をプレゼントする企画を行い、今年の経費にしたいと考えています。
その際、1人にプレゼントするAmazonギフト券の金額上限はありますか?
例えば、1人に45万円分のAmazonギフト券をプレゼントする企画を立てた場合、全額経費に出来ますか?
税理士の回答

竹中公剛
できないように思います。
企画を税務署の担当官に見せながら、決めたら良いです。
安心します。

1. 1人にプレゼントする金額の上限はあるのか
税法上、直接的な金額上限はありません。
ただし、以下の要件を満たす必要があります。
収入を得るために必要な支出であること
プレゼント企画が視聴者の獲得や広告収入増加に直結する場合、経費として計上できる可能性があります。
社会通念上の妥当性があること
一般的なキャンペーンの規模やプレゼント内容に照らして、金額が「過大」であると認定されると、一部または全額が否認されるリスクがあります。
1人に45万円分のAmazonギフト券は非常に高額であり、妥当性が問われる可能性が高いです。
2. 全額経費にできるのか
全額経費にするのは難しい可能性が高いです。
特に雑所得では「必要性」や「合理性」が厳しく問われます。
税務署の視点
視聴者獲得に効果があったかを具体的に証明する必要があります(例:視聴者数の増加データ)。
1人あたりの金額が高額すぎる場合、収益との関連性が乏しいとして一部否認される可能性があります。
3. 経費として認められやすくする方法
以下のような工夫をすることで、経費計上の妥当性を高めることができます。
① 複数人に分配する
1人に高額なプレゼントを提供するよりも、複数人に5,000円~1万円程度のギフト券をプレゼントする方が、妥当性が認められやすくなります。
② 記録を徹底する
プレゼント企画の目的(視聴者増加のため)や効果(新規視聴者数の増加や広告収入の上昇)を記録し、税務署に対して合理性を説明できる資料を準備します。
③ 企画内容を明確化
公平性のあるキャンペーン(例:抽選形式)で実施することを明確にし、収入に直接関連していることを示します。
④ 景品表示法に配慮する
広告収入が事業活動の一環とみなされる場合、景品表示法の規定(1人あたりの景品上限:10万円)が適用される可能性もあります。
4. 税務上の注意点
受け取った側の課税リスク
プレゼントを受け取った人は一時所得として課税対象になります。受け取る側の負担を考慮する必要があります。
税務署との事前相談
高額なプレゼント企画を経費にする場合、事前に税務署に相談することでリスクを減らせます。
5. まとめ
1人に45万円のAmazonギフト券をプレゼントする場合、全額経費にするのは難しい可能性が高いです。
複数人に分配する形(1人あたり5,000円~1万円程度)が、経費として認められる可能性を高めます。
プレゼント企画の記録や合理性を証明する資料を整えましょう。
とても詳しく解説して頂きありがとうございます。複数人に分けたいと思います。ありがとうございました😊

景品表示法には注意が必要ですので、気をつけてください。
本投稿は、2024年12月08日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。