税理士ドットコム - [確定申告]開業費の申告について(消費税と所得税) - 開業費(スクール費用)について、消費税と所得税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費の申告について(消費税と所得税)

開業費の申告について(消費税と所得税)

今年開業し、輸出物販を開始しました。
現在は免税事業者ですが、本年中に課税事業者届出書を提出して課税事業者になる予定です。

開業前にスクール費用を支払っているのですが、開業費の税務申告について、消費税と所得税の申告は分けて考えて良いのでしょうか?

具体的には
・消費税の還付申請
・所得税の申告(繰延資産で計上?)

を予定しており、消費税は本年度中に、所得税は収支を見ながら良い頃合いで計上したいと思っています。

同経費(スクール費→開業費)について、所得税と消費税の申告時期を合わせなければいけないなどあれば教えていただきたいです。

税理士の回答

開業費(スクール費用)について、消費税と所得税の申告は別々に考えて問題ありません。ただし、以下の点に留意してください:

消費税の還付申請

課税事業者届出書を提出後、開業前に支払ったスクール費用の消費税分を仕入税額控除として還付申請することが可能です。
開業費は消費税法上、課税仕入に該当し得るため、還付の対象となります。
所得税の申告(繰延資産として計上)

所得税法上、開業費は繰延資産として任意償却が可能であり、申告年度のタイミングで費用計上が可能です。費用計上する年度を選べるため、収支状況に応じて最適なタイミングで計上してください。

わかりやすくご教示くださりありがとうございます。そのように対応いたします!

本投稿は、2024年12月20日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • スクール費用の計上について

    今している副業で、個人事業主の開業手続きをしようと考えています。開業日は過去にさかのぼって、できると聞きました。スクール費用で5月に40万ほど支払いをしたのです...
    税理士回答数:  1
    2020年06月29日 投稿
  • 開業費創立費の消費税 弥生会計

    一年目から課税事業者の場合税抜で、会計ソフト入力。 開業費計上時実務的には、開業費は消費税コードがでないのですが、どのように入力して償却時も消費税コードで...
    税理士回答数:  2
    2021年10月24日 投稿
  • 開業費の消費税について

    R5年の1月に開業したときの開業費の消費税はR6年の3月の消費税の確定申告時に仕入税額控除できるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2024年01月30日 投稿
  • 消費税について

    開業届を提出した個人事業主の消費税の課税は2年後だと思いますが、開業届を出していない雑所得の場合はいつから課税になりますか?
    税理士回答数:  3
    2022年03月15日 投稿
  • 【確定申告】税込経理方式における租税公課について

    ご担当者様 お世話になっております。 令和3年における確定申告について確認させてください。 当方、開業届(青色申告含む)を昨年4月に提出済みとなり...
    税理士回答数:  2
    2022年02月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,126
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,570