内職の確定申告について
初めまして。
内職の確定申告についてご相談があります。昨年は収入がそこまでなくの今年度は確定申告はしておりませんが、今年から2件内職をやっており、収入が76万程(今月分は月末のため仮ですが、大差ありません)になる予定です。
私は主人の扶養に入っており、他にパートなどはしておらずこの内職2件のみの収入しかありません。ネットでも色々調べてはいるもののイマイチ理解に欠け、来年確定申告をした方がいいのか悩んでおります。
特別控除?の55万というものを使うためには、青色申告が必要なのか…?それとも、それは申告しなくて良いのか…?わからない事だらけです。
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
確定申告の必要性
内職収入が76万円で他に所得がない場合、基礎控除48万円と給与所得控除(内職の場合は65万円ではなく必要経費)を考慮すると、収入から経費を差し引いた所得が基礎控除48万円を超えなければ、確定申告は不要です。ただし、住民税の申告は必要な場合があります。
扶養控除との関係
ご主人の扶養内(年間130万円以下、健康保険基準)であるため、76万円の収入では扶養から外れることはありません。
青色申告と特別控除について
青色申告をする場合、事前に「青色申告承認申請書」を税務署に提出し、簡易帳簿を付ける必要があります。青色申告特別控除(10万円または55万円)を利用することで、課税所得を抑えられます。
結論
必要経費を差し引いた後、課税所得が基礎控除48万円を超える場合は確定申告を検討してください。青色申告のメリットを活用するかは今後の収入次第で判断してください。
回答ありがとうございました。
わかりやすく教えていただき助かりました。
本投稿は、2024年12月23日 07時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。