年末調整について
会社員で給与所得のみの場合、会社で年末調整を行うので、確定申告は不要ですよね?
今年は去年より収入が多かったのに、源泉徴収税が去年より少なく、あれ?とは思ったのですが。。。
毎年医療費控除やふるさと納税があるので確定申告を自分でしています、
今年も来年に向けて、どのくらい還付があるかな?と入力してみたら、還付どころか、7万近く支払う計算になりました。
え?年末調整済んでるのに?って感じです。
もし医療費控除などない場合、確定申告しないので、その7万は???はてな?です。
会社が年末調整間違えているのでしょうか??
税理士の回答

石割由紀人
年末調整が行われた場合、通常は給与所得のみの場合、確定申告は不要です。しかし、医療費控除やふるさと納税などの控除を受ける場合、確定申告を自分で行う必要があります。年末調整後に源泉徴収税額が少なく感じる場合、会社が年末調整で適切に処理していない可能性も考えられます。特に医療費控除やふるさと納税の寄付金控除を反映させないと、還付金が減ったり、追加で納税する結果になることがあります。確定申告を通じてこれらの控除を正確に申告し、正しい税額を確定する必要があります。ですので、年末調整後でも確定申告で税額の調整が必要です。
ありがとうございます。
もう一度確認してみます
本投稿は、2024年12月23日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。