確定申告で障害者控除を使う場合
私は来年、転職を視野にいれております。精神障害者手帳をもっております。
そのため年末調整で障害者控除を使ってしまうと、源泉徴収票の障害者の箇所に○がついてしまい、万一、転職先に源泉徴収票の提出を求められた場合に私が障害者手帳をもっていることが分かってしまうので年末調整では使いませんでした。
確定申告で使おうと思うのですが、この場合は確定申告で障害者控除を使った場合は転職先に私が障害者手帳をもっていることがわかってしまうこと等ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

確定申告で使おうと思うのですが、この場合は確定申告で障害者控除を使った場合は転職先に私が障害者手帳をもっていることがわかってしまうこと等ありますでしょうか?
⇒ 市区町村は勤務先(転職先)に対して特別徴収を行うため住民税の決定通知書を送りますので、その通知書に記載されている所得控除のなかに障がい者控除の箇所がありますので、分かる可能性はあります。(気が付かない可能性もあります)
給与所得者は特別徴収が原則であり、通常普通徴収(自分で納める)は認められていません。
なお、市区町村によっては普通徴収を受け付けてくれる場合もありますので、念のため確認されてはいかがでしょうか。
ただし、必ず普通徴収が認められるとは限りませんので、その点はご了承ください。
参考に神戸市の「特別徴収」の決定通知書の見本(見方)を添付します。
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/1882/tokucyouzeituu_kannseibann.pdf
そのため年末調整で障害
⇒ 市区町村は勤務先(転職先)に対して特別徴収を行うため住民税の決定通知書を送りますので、その通知書に記載されている所得控除のなかに障がい者控除の箇所がありますので、分かる可能性はあります。(気が付かない可能性もあります)
⇒米森先生
ご回答ありがとうございます。
私の自治体では会社に特別徴収としての住民税の通知を送る場合は圧着式になっており、関係あるかは分かりませんが、副業バレ等の★マーク?のようなものは開封して本人じゃないとできないようになっているそうです。
私の自治体ではこれも関係あるかは分かりませんが本業以外の副業分については普通徴収が可能となっております。
上記から確定申告で障害者控除を使った場合は転職先に分かってしまいそうでしょうか?
簡単にいうと、私の住んでいる自治体の会社へ送る住民税の特別徴収通知書で障害者控除の欄がみえないようになっていればいいという感じでしょうか?
よろしくお願いします。

>簡単にいうと、私の住んでいる自治体の会社へ送る住民税の特別徴収通知書で障害者控除の欄がみえないようになっていればいいという感じでしょうか?
⇒ ご理解のとおりとなります。
市区町村にどのような形で決定通知が送られるのか確認してください。
米森先生
では私の自治体の役所に会社に送付する特別徴収通知書で障害者控除の欄が会社から見れるようになっておりますか?のような感じで聞いてみればよろしいでしょうか?
もっと分かりやすい聞き方があればご教示いただけますと幸いです。

貴方のお気持ちを伝えた上で、ご記載のように伺えばよろしいのではないでしょうか。
その他「普通徴収」も可能か伺ってはいかがですか
本投稿は、2024年12月27日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。