仕入れの計上日について
中古品の転売をしてまして、青色申告で納税するつもりの個人事業主の者です。
仕入れにはデビットカードを使ってます。
仕入れの計上日について、ネットショップで注文した日(デビットカードで引き落とされた日)を基準にして仕入れ高を計上してるのですが、これで大丈夫でしょうか?
今日調べたらこれだとだめらしく、入荷基準が適切とのことでした。今から修正するにしても実際に受け取った日がいつだったか覚えていません、、
この場合どうしたらいいでしょうか?
税理士の回答

石割由紀人
仕入れの計上日は「商品を受け取った日(入荷日)」が適切です。デビットカードで引き落とされた日ではないため、修正が必要です。ただし、入荷日が不明な場合、発送通知や注文履歴、追跡番号などを参考に入荷日を推定してください。現実的に修正が難しい場合は税務署に相談し、詳細を説明して指導を仰ぐのが最善です。以降は入荷日を基準に記録を徹底することをおすすめします。
ありがとうございます!
一度税務署に相談してみます。
ちなみに仕分けとしては以下で問題ありませんでしょうか、、?
入荷した日
(借)仕入れ高 ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円 (貸)普通預金⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円

石割由紀人
はい。
もしくは
(借)仕入高 ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円 (貸)買掛金⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円
になります。

竹中公剛
入荷基準が適切とのことでした。今から修正するにしても実際に受け取った日がいつだったか覚えていません、、
1/1-12/31の間でしたら、間違っていても問題にはなりません。
新しい年から正しく行ってください。
石割先生
ありがとうございます!仕分け参考になります!!
竹中先生
ありがとうございます!
年明けの取引から正しく記帳します!!
本投稿は、2024年12月31日 22時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。