税理士ドットコム - 任意団体のクラウドファンディング後の確定申告 - 任意団体がクラウドファンディングで得た資金は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 任意団体のクラウドファンディング後の確定申告

任意団体のクラウドファンディング後の確定申告

任意団体(クラブチーム)で、購入型クラウドファンディングを実施しました。
達成金額-物販経費で残った支援金は全て、目的として開示していた「任意団体の活動費(交通費、宿泊費など)」に充てるため、残金は残りません。
この場合、確定申告は必要でしょうか。
必要な場合、法人税か個人税か等の詳細をご教示いただけますと幸いです。
また確定申告をする場合、副業に値しますでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。

税理士の回答

任意団体がクラウドファンディングで得た資金は、全て活動費に充て、利益が残らない場合でも、課税対象となる可能性があります。確定申告が必要かは以下の点で判断します。

1. 課税対象の判断: 任意団体に法人格がない場合、代表者やメンバーに課税される可能性があります。
2. 確定申告の対象: 代表者が個人で申告する必要がある可能性がありますが、活動が営利目的でなく、支援金が適切に使用されている場合は課税対象外となる場合もあります。
3. 副業該当性: クラウドファンディングの活動が営利目的でない場合、副業には該当しません。

石割様
丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。
今回は営利目的ではないため、課税対象外となる場合もあると理解致しました。

本投稿は、2025年01月04日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の寄付型のクラウドファンディングについて

    任意団体の寄付型のクラウドファンディングでお金をいただいた場合、どのように申告すればよいのでしょうか。 法人格がないのですが、法人とみなされるのであれば、任意...
    税理士回答数:  1
    2024年05月27日 投稿
  • 非営利の保護猫団体(任意団体)のクラウドファンディングの税金について

    市民ボランティアが集まった地域猫活動を行う任意団体の代表です。 地域猫活動の際の猫の医療費の寄付を募るクラウドファンディングをする予定です。 目標が...
    税理士回答数:  1
    2024年08月01日 投稿
  • 任意団体の確定申告

    任意団体で収益を得たら確定申告は必要でしょうか。 また利益に大きさで確定申告するしないは決まるにでしょうか。 少しでも利益を得たら確定申告が必要なのか、それ...
    税理士回答数:  2
    2022年06月09日 投稿
  • 任意団体の確定申告

    本業とは別に任意団体としてイベントを主催しています。  出資者は自身のみで、運営メンバーはボランティアで活動しています。収益事業となるので、調べているところ確...
    税理士回答数:  2
    2022年12月31日 投稿
  • 任意団体の確定申告について

    個人事業主として個人名義で確定申告をしているのですが、同時に任意団体の代表も務めていて、そちらの確定申告(法人税の納付)も必要になるかと認識しています。 上記...
    税理士回答数:  2
    2021年10月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,623
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528