昨年開業 初めての青色申告
昨年4月から個人塾を始め、めどが立ったので7月に開業届を提出いたしました。
事業用の口座1つとプライベートと兼用(プライベートの定期預金が入っていて、満期がくると普通口座に振替される程度。のちのちはそれもなくなり、事業用のみとして使える)の口座の計2つを使っています。
事業用の口座は主に引き落としなどの経費の支払い用で、4月の時点で事業用に用意したお金が入っています。兼用の口座はお月謝の振込用で、4月に塾を始める時点でいくらか残高があります。
会計ソフトは弥生の青色申告オンラインを使用しています。
質問①
期首残高はどちらも0円でいいのでしょうか?その場合、兼用の方の口座に振り替えられた定期貯金の引き出しなども毎回記録するのでしょうか?
もし期首残高を設定するなら、4月時点の残高でしょうか?それとも7月の開業時点の残高でしょうか?
質問②
そもそも兼用の口座は会計ソフトに登録する必要はあるでしょうか?もしその必要がなければ、兼用口座での入出金の記録は事業に関係するもののみでいいのでしょうか?
質問③
4月~6月までの開業日前の売上は、月謝が入金された日付での入力が望ましいのでしょうか。それとも開業日の日付でいいのでしょうか?
わからないことばかりで、説明が分かりづらくて申し訳ありませんが、よろしくご指導いただければと思います。
税理士の回答

①期首残高は7月の開業時点の残高になあります。
②兼用口座は会計ソフトに登録する必要はないです。兼用口座での入出金の記録は事業に関係するもののみになります。
③開業日の日付で計上します。
早速のご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
頑張って確定申告を終わらせたいと思います!!
②に関連した質問をさせてください。
兼用口座での入出金は事業に関係するもののみとの回答をいただきましたが、
②⑴その口座へ入った預金の受取利息は記録する必要がありますか?
②⑵その口座から事業用口座へお金を移動させた場合の記録はどのようにするのでしょうか?
②⑶その口座(事業で得た売上が普通口座入っていて、プライベートのお金は定期預金に入っています)から生活費を下ろした場合の記録は必要でしょうか?
基本的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
本投稿は、2025年01月08日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。