税理士ドットコム - 母との共有名義不動産の確定申告のやり方について - こんにちは。まず、賃貸不動産から生じる所得の申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 母との共有名義不動産の確定申告のやり方について

母との共有名義不動産の確定申告のやり方について

確定申告(青色申告)は父の時代から、長年の付き合いの税理士に毎年頼んでいましたが、これからは私が自分でやれないかと考えましたが、素人では難しいケースかどうか、この場で少しご教示願いたいと思いました 
宜しくお願い致します

父と母の共有名義だったマンション1棟(6戸)を、父の相続で、母と私(3:7)の共有名義に変えました
このマンションは全て他人に賃貸しており、家賃収入を得ています
母も自宅、私も自分の世帯の自宅にそれぞれ住んでいる状態です
母は年金収入、私はパート収入があります(年末調整済)

まず不動産所得の計算をし、持分で金額を算出する
また家事按分できる経費を算出するのに、母、私のそれぞれの自宅の光熱費や通信費等をまとめる
減価償却費の計算が去年の税理士作成の確定申告書を見ても1番分からないのですが、勉強すれば理解出来ますでしょうか

また私は毎年世帯で、医療費控除の申告をしていましたが、今年からは確定申告の方で記載するのか、例年通りにするのかも分かりません

このような質問ですと、税務署の確定申告相談で教えて頂きながら作成、申告可能なのか、それともやはり、税理士に依頼した方が良さそうなケースか教えて頂けますか?

素人の質問でうまく伝わらない文章で申し訳ありません

税理士の回答

こんにちは。
まず、賃貸不動産から生じる所得の申告にあたって、質問者様とお母様のご自宅の光熱費等を家事按分して必要経費とすることは、通常ありません。これは不動産所得を得るために必要な経費とは認められないためです。
減価償却の計算は特段難しい点あhありませんが、間違いが多いか所でもありますのでご自身で計算される際には、確定申告の手引き等を確認しながら記入を進めるようにしてください。
わからないことが多いようですので、こうした内容(不動産所得・医療費控除)は税務署で相談することができるほか、これからの時期にはお住まいの地域でも無料の税務相談会があるかと思いますので、参加してみるのが良いでしょう。

先ずは、税務署の確定申告作成コーナーを利用して、申告書等の作成に挑戦してみてはいかがでしょうか。その上で手に負えないようでしたら、税理士に依頼してみてはいかがでしょうか。
 税務署にお出かけの際は、事前に予約の要否と持参書類等の確認をされるとよいでしょう。

先生方、早速のご回答ありがとうございます

家事按分についてなのですが、マンションの管理を、自主管理で行っており管理会社を入れておりません
自宅で管理に関わる作業を諸々しておりましたので、家事按分可能かと思っておりました
このケースでも認められないものでしょうか?

そのような場合でしたら家事按分が可能かと思われます。
家事按分の割合については、週に3日、各5時間の作業とすれば、
10,000円×3/7×5/24=892円のように計算するようにしてください。

家事按分の説明、計算式を教えて下さりありがとうございます

まず自分で確定申告作成コーナーで挑戦してみて、やはり難しいようでしたら、無料相談会を予約し利用してみようと思いました

先生方この度はありがとうございました

本投稿は、2025年01月14日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 共有名義と単独名義について

    現在、他界した父名義の家に母が一人で住んでいます。 娘2人は別で暮らしています。 父名義の不動産を私か妹名義にしようと思うのですが、換価分割にしたいと思って...
    税理士回答数:  1
    2024年07月07日 投稿
  • 被相続人の資金で購入した相続人名義の不動産について

    父が亡くなり、母と私が法定相続人となってます。 母は専業主婦で収入はなかったのですが、父が購入したマンション(自宅以外)の名義を母と共有にしていました。 こ...
    税理士回答数:  1
    2020年06月24日 投稿
  • 相続税申告

    共有名義の不動産の相続税申告について質問です。 相続人は姉と私の2人です。 父、母、姉、私の4人の共有名義になっている不動産があり、14年前に父が他界、今年...
    税理士回答数:  3
    2024年10月25日 投稿
  • 確定申告について

    ご相談しますのでよろしくお願いします。 共有名義の場合、所得が一番少ない者で確定申告できるのでしょうか? 不動産収入が500万円/年あります。 不動産...
    税理士回答数:  2
    2018年05月11日 投稿
  • 共有名義の家賃収入と確定申告について

    初めて貸し出す不動産が親夫婦の共有名義で父は亡くなっており、 現在の持ち分は母3/4、子1/4(法定相続分、未登記)になっていると思います。 母は高齢・認知...
    税理士回答数:  1
    2018年12月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,547