令和6年所得税確定申告書書き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和6年所得税確定申告書書き方

令和6年所得税確定申告書書き方

1表課税所得ゼロになり、納税額ゼロになります
定額減税欄人数は、本人1と3万の記入は必要ですか?
再々差引所得税はいずれにせよゼロになりますね?
第三期分の税額納める税金は、もともと00とありますが、私の場合ゼロなので、空欄00のままで良いですか?

税理士の回答

1表課税所得ゼロになり、納税額ゼロになります

わかりました。
定額減税欄人数は、本人1と3万の記入は必要ですか?

必ず記載。
再々差引所得税はいずれにせよゼロになりますね?

なっても、記載します。
第三期分の税額納める税金は、もともと00とありますが、私の場合ゼロなので、空欄00のままで良いですか?

良いです。

詳しく回答ありがとうございました
そのようにさせていただきます

竹中先生度々失礼します
上記の場合、定額減税欄3万円と記載するのは、給付金として3万円受け取れるのですか?
税額ゼロの人は、定額減税の恩恵は受けないと思いますが、先に
調整給付金を受け取っていないなら、3万円は給付されるのでしょうか?

上記の場合、定額減税欄3万円と記載するのは、給付金として3万円受け取れるのですか?
いいえ、権利の主張と考えてください。
記載しないとその分がもらえていないことがわかりません。
税額ゼロの人は、定額減税の恩恵は受けないと思いますが、先に
調整給付金を受け取っていないなら、3万円は給付されるのでしょうか?
子の申告書を見て、市役所の住民税課の人が判断します。
給付金はそれからです。自治体の仕事です。

本投稿は、2025年01月14日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿
  • 未払給与があった際の確定申告書Aの書き方について

    「源泉所得税納期の特例」の適用法人における、未払給与があった社員の確定申告書Aの書き方について、ご教示いただきたく存じます。 ケース ①社員Aの令和1年...
    税理士回答数:  1
    2020年04月02日 投稿
  • 消費税の納税義務者ではなくなりました。届出書の書き方について

    令和5年、インボイス登録をして課税事業者になったのですが、売上が1000万円以下で、今後も1000万円超えることがなさそうなので「消費税の納税義務者でなくなった...
    税理士回答数:  3
    2024年03月28日 投稿
  • 確定申告用紙について

    令和6年1月1日に開業届を提出したのですが、令和5年分の確定申告用紙などの書類が届きました。 令和5年分は所得ゼロなので用紙は無視して大丈夫なのでしょうか??...
    税理士回答数:  1
    2024年01月19日 投稿
  • 定額減税 所得税 R6に妻を扶養にする場合

    定額減税について教えてください。 私は毎年確定申告をしています。妻は無職のため扶養に入れています。 しかし、令和5年に、妻が親から相続した土地を売却したため...
    税理士回答数:  2
    2024年08月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286