税理士ドットコム - 住んでいない実家の売却した時の確定申告について - 国税庁ホームページのトップページの上部タブ「刊...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住んでいない実家の売却した時の確定申告について

住んでいない実家の売却した時の確定申告について

家が築49年で古く契約書に建物と土地の価格が分かれていない為、減価償却で建物、土地を分ける用ですが、軽量鉄骨3mm以下か3mm以上4mmか分かりません。どうしたらいいでしょうか?49年だからどちらでも償却は終わってるので一緒でしょうか?

税理士の回答

 国税庁ホームページのトップページの上部タブ「刊行物」→「パンフレット・手引」→「譲渡・山林所得関係」→「令和6年分譲渡所得の申告のしかた」→「建物の標準的な建築価額表」に構造ごとの建築年の1平方メートル当たりの標準価額が掲載されています。登記事項証明書で建築年を調べてその標準価額×面積で建築価額を求めます。新築時に取得した場合は購入額から建築価額を控除した価額が土地価額となります。中古建物で取得した場合は建築時の価額から取得時までの減価償却費を控除した金額が取得価額となり、購入額からその金額を控除した金額が土地の取得価額となります。
 詳しくは「令和6年分譲渡所得の申告のしかた」をご覧下さい。

本投稿は、2025年01月21日 06時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605