開業届の出すタイミングを間違えた気がします。去年の申告を青か白どちらですればいいか分かりません。
去年はじめ、会社を辞めてフリーランスとして働こうと思い、青色申告ができるよう、開業届、青色申告承諾書を6月頃に提出しました。
6-9月はフリーランスとして何案件かお仕事したのですが、事情が変わり10月に1年の契約社員として会社に就職しました。
なので、去年は継続的な活動ができず、雑所得程度しか(20-30万の収入)フリーランスとして働いていません。
この場合も、青色申告をした方がいいのでしょうか?
または、今回のような雑所得程度の活動なら白色申告の方がいいのでしょうか?
オススメを教えていただきたいです。
(個人的には開業届を出すタイミングを間違えたなと感じています、、)
もし白色がいいのであれば、青色申告から白色申告に申告内容を変更する手順も知りたいです。
ちなみに私は今年の11月から再度フリーランスになります。
今後の予定も踏まえて、どちらの方が良いかご教示いただけると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
税理士の回答

石割由紀人
昨年の所得は、フリーランスとしての活動が継続的でなく、収入も少額(20~30万円程度)のため、雑所得に該当します。
そのため、青色申告ではなく白色申告で申告する必要があります。
開業届と青色申告承認申請書を提出済みですが、これは事業所得を得るための準備であり、雑所得の申告には影響しません。
青色申告の承認を取り消す手続きも不要です。
今年11月から再度フリーランスとして活動を開始されるとのことですが、事業所得を得る見込みがある場合は、青色申告を選択することをおすすめします。
青色申告には、最大65万円の所得控除や純損失の繰り越しなどのメリットがあります。
ただし、青色申告をするためには、複式簿記での記帳が必要です。
まとめると、昨年の申告は白色申告、今後の活動を見据えて青色申告を検討するのが良いでしょう。
青色申告を選択する場合は、複式簿記での記帳を早めに始めることをおすすめします。
本投稿は、2025年01月22日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。