雑所得と給与所得がある場合の税額・扶養の範囲について
現在親の扶養に入っており、アルバイトをしながらハンドメイドの作品をフリマサイトで販売しております。そこで税額と扶養についての質問です。
アルバイトの給与収入 35万円
ハンドメイド作品の雑所得 40万円(売上100万ー経費60万 )
上記の条件で仮定した場合、
①所得税と住民税はどちらも0円でしょうか?
●所得税
給与収入35万ー給与所得控除55万=給与所得0円
給与所得0円+雑所得40万円ー基礎控除48万円=0円
●住民税(東京都の場合)
総所得金額45万円未満のため、0円
②税法上の扶養、親の健康保険の扶養はどちらも外れないでしょうか?
とくに健康保険は収入130万円以下を扶養の目安にしていますが、この収入は雑所得もある場合、給与収入+雑所得なのか、給与収入+雑所得の総収入金額(売上)なのかが分かりません。給与収入+雑所得の総収入金額(売上)の場合、135万で外れてしまいます。
雑所得が20万円を超えたため、確定申告をしなければならないのは理解しておりますが、それによって自分の税金、親の税金に影響があるのかが分かりません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

石割由紀人
① 所得税・住民税について
所得税は、給与所得(35万円-給与所得控除55万円=0円)と雑所得(40万円)を合算し、基礎控除48万円を引くと0円となるため、発生しません。
住民税(東京都の場合)は、合計所得金額45万円未満で非課税となるため、発生しません。
② 扶養について
・税法上の扶養(親の扶養控除)
合計所得金額が48万円未満のため、扶養のままです。
・健康保険の扶養(社会保険)
多くの健康保険では「収入130万円未満」を基準とし、一般的に「給与+雑所得」を合計します。本ケースでは、給与35万円+雑所得40万円=75万円のため、扶養から外れません。ただし、保険組合によっては「総収入(売上)」で判断する場合もあるため、念のため確認してください。
ご丁寧にありがとうございました。初めての確定申告ということもあり、不安でしょうがなかったのですが、安心いたしました。健康保険の方も確認いたします。
本投稿は、2025年01月30日 20時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。