税理士ドットコム - [確定申告]貸借対照表で事業主借がマイナスになる - 事業主借がマイナスになること自体は必ずしも問題...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 貸借対照表で事業主借がマイナスになる

貸借対照表で事業主借がマイナスになる

お世話になっております。
昨年度の確定申告に向けて書類を作成している最中なのですが、
貸借対照表の事業主借が四万円ほどマイナスになってしまいました。
事業で稼いだものを生活費として引き出しており、昨年度は引き出した額が大きかったのだと思います。
帳簿上正しければこのまま提出しても問題ないのでしょうか。
また、事業主借がマイナスになるのはあまりよくないという情報を見たのですが
それは本当でしょうか。

ご助言よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業主借がマイナスになること自体は必ずしも問題ではありませんが、注意が必要です。事業主借は事業主が事業から引き出したお金を記録するもので、マイナスになる場合は、事業主が過剰に引き出したことを示します。帳簿が正しく、事業の財務状態が反映されていれば、申告自体には影響ありませんが、過度に引き出していると、事業の資金繰りに悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、今後は引き出し額に注意し、バランスを取ることをおすすめします。

ご回答ありがとうございます。
事業の利益でほとんど生活費を補っており
引き出したのは生活に使う程度で、
事業所得が増えても事業主借がプラスになることはなく、困っています…
事業主借がマイナスであるせいで税務調査が来たりすることはあるのでしょうか。

また、マイナスにならないようにするにはやはり引き出さないようにするほかないのでしょうか( ; ; )

事業主借がマイナスだからといって税務調査が来る可能性はあまりないと思います。個人事業用の銀行口座と生活用の銀行口座を分けることで、事業主借を使う頻度が下がると思います。

本投稿は、2025年02月12日 07時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表 未払金

    令和四年開業で、会計ソフトはフリーを使っております。 貸借対照表の未払金の部分がマイナスになります。 内訳はクレジットカードで結構な額です。 プライベート...
    税理士回答数:  1
    2023年03月11日 投稿
  • 貸借対照表の書き方

    個人事業主です。 事業口座とプライベート口座を分けておらず事業で受け取る報酬を全て事業主貸で仕分けしています。 貸借対照表を書く時の項目が私の場合事業主貸と...
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 貸借対照表について

    フリーランスで初の確定申告です。青色申告なのですが今まで会計ソフトで記帳してきた中で 申告書のプレビューが見れるので確認してみたら貸借対照表の資産の部、事業主...
    税理士回答数:  2
    2024年12月09日 投稿
  • 貸借対照表の事業主貸について

    貸借対照表の事業主貸がマイナス表示になっています。マイナスになるのは何でなんでしょうか? ちなみに昨年度は577万くらいで、今年度は、△221万くらいになってい...
    税理士回答数:  1
    2024年03月02日 投稿
  • 減価償却

    事業主借で処理したものを減価償却した場合、貸借対照表の資産の部にマイナス表示が出ますか? 私に社員がいるとかではなく、勤めている会社の雇用形態が正社員と個人事...
    税理士回答数:  1
    2021年12月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559