定年後、初めての確定申告のやり方
定年後、初めての確定申告ですが、
確定申告しないといけないでしょうか?
昨年3月に定年退職になりました。
年は昨年8月で64歳になりました。
3月までタイに駐在していました。
給与は、タイと日本でもらっていましたが、
日本での源泉徴収票は、会社からは無いと言われています。
退職して4月に日本の中野区に住民票を移しました。
退職金は、60歳でもらっていましたが、9月に確定拠出年金を27万円程もらいました。
退職後、仕事はしておりません。
収入は、11月から年金をもらっています。
また、実家を借家にしており、
13万円/月に入っています。
それ以外は、収入はありません。
今回初めてなのですが、
確定申告が必要なのか、必要であればどのようにしたら良いのかご教授して頂きたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

石割由紀人
定年退職後の確定申告は、年金収入、不動産所得、確定拠出年金、海外収入などがあるため、必要となる可能性が高いです。年金収入のみで400万円以下かつ年金以外の所得が20万円以下の場合などを除き、確定申告が必要です。確定申告は税務署またはe-Taxで行い、源泉徴収票、不動産所得に関する書類、所得控除に関する書類などが必要です。
本投稿は、2025年02月12日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。