税理士ドットコム - [確定申告]「納期限(12/25)の固定資産税、1/5納付となった時の租税公課の経費計上日」 - 結論から言うと、未払金として計上できるかどうか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「納期限(12/25)の固定資産税、1/5納付となった時の租税公課の経費計上日」

「納期限(12/25)の固定資産税、1/5納付となった時の租税公課の経費計上日」

過去の確定申告を確認していて、
12月に費用計上していましたが、
支払いが納期限の翌年となっていることに気付きました。

(1)1/5に、経費計上となるので、修正が必要
(2)年度を跨っているので、12/25に未払い金計上して、12/末 経費計上可能→修正申告は必要無い

よろしくお願いします。


税理士の回答

結論から言うと、未払金として計上できるかどうかがポイントになります。

(1) 1/5の支払い時に経費計上すべき
→ これは現金主義の場合ですね。もし発生主義(通常の確定申告は発生主義が原則)で処理しているなら、支払日ではなく「費用が発生した日」で計上すべきです。そのため、1/5の支払い時に経費計上するのは誤りになります。

(2) 12/25に未払金を計上し、12月末に経費計上すれば修正申告は不要
→ これは正しい考え方です。発生主義では、費用が発生したタイミングで「未払金」として計上し、翌年の支払い時に「未払金を減らす」処理をすれば問題ありません。

つまり、すでに12月に経費計上しているのであれば、「未払金」の処理を追加するだけでOK。修正申告は不要です。

三嶋先生

回答ありがとうございます
未払い処理とする場合、簡易簿記では、
帳簿に 12/25未払い 1/5支払いのような記帳をするだけで、良いのでしょうか?

質問時の情報が不足していましたが、
一期から3期分までは、支払った日で
計上していますが、
この場合には、4期分の未払い計上処理は認められるのでしょうか?

認められ無い場合は、1/5支払った日で
計上。修正申告が必要ということになりますか?

お手数をおかけしますが、よろしくご教示お願いします。

結論から申し上げますと、簡易簿記においても、未払い計上をする場合は「12/25 未払計上 → 1/5 支払時に消込」の形で記帳すれば問題ありません。

ただし、過去3期分を「支払日基準」で処理していた場合、4期目のみ「未払い計上」に変更することは継続性の観点から問題視される可能性があります。税務上の認識として、処理方法は一貫性が求められるため、4期目で未払い計上を行うと、過去の処理とのズレが発生し、税務リスクが生じます。

認められない場合は、1/5の支払日で計上し、必要に応じて修正申告を検討する形になります。

三嶋先生

再度の回答ありがとうございました。
いかに、正しく認識していなかったことを、遅ればせながら、理解しました。

今後は、現金主義で、各期の納期限までに、納税を済ませるようにします

ご多忙のところ、ご教示いただきありがとうございました。

本投稿は、2025年02月12日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「軽自動車税」の経費計上について

    個人事業者です。 「軽自動車税」を「租税公課」として経費計上しました。 どのサイトを参考にしても、翌3/31までの分までの〝一年分〟を〝納税する年度〟に一括...
    税理士回答数:  2
    2021年03月28日 投稿
  • 不動産収入の経費に計上する固定資産税について

    6月1日発行の令和3年度固定資産税の納税通知、支払期日が6月末・9月末・12月末・2月末と4回、または1年分の一括支払いも可能です。6月1日で1年分を未払いに計...
    税理士回答数:  1
    2022年01月29日 投稿
  • 固定資産税の必要経費計上時期

    固定資産税の必要経費の計上時期についてですが、下記の方法を任意で選んで計上できるようですが。 ①1期から4期分の全額を計上 ②納期の開始があった日に計上 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月06日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559