同じ会社でバイトから正社員になったのですが、確定申告は必要ですか。
私の妻の話なのですが、2023年からアルバイトとしてA社で働いていたのですが、2024年の7月にA社で正社員として働くようになりました。
それで、2024年末頃に源泉徴収をしていて、所得税などの金額も計算されて数字として出ていました。
そしてこの頃、確定申告しましょうみたいな封筒が町から届いたのですが、この場合、7月以前の給料の分の確定申告をするため自ら役場に出向く必要はあるのでしょうか。
2023年分については去年、役場で確定申告を済ませていますが、今年はどうするべきか気になっています。
ご回答いただけると助かります!よろしくお願いいたします。
税理士の回答

増井誠剛
結論から言うと、基本的には 確定申告は不要 ですが、場合によっては 還付申告をしたほうが得 になることもあります。
2024年は 7月以前はアルバイト、7月以降は正社員 とのことですが、A社で年末調整をしているなら、通常は確定申告の必要はありません。ただし、年末調整では控除しきれない医療費控除や寄付金控除(ふるさと納税含む)を受ける場合は、確定申告をすれば税金が戻ってくる可能性 があります。
また、7月以前の給与が年末調整に含まれていない 場合は、確定申告が必要になります。会社からもらった源泉徴収票を確認し、年末調整済みの給与額と一致しているかチェックしましょう。
町からの封筒はあくまで「お知らせ」なので、一律に確定申告が必要というわけではありません。
本投稿は、2025年02月19日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。