税理士ドットコム - [確定申告]電子帳簿保存法だと、まとめて記帳してはいけない? - 電子帳簿保存法では、「電子取引データの保存要件...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 電子帳簿保存法だと、まとめて記帳してはいけない?

電子帳簿保存法だと、まとめて記帳してはいけない?

電子帳簿保存法適用の場合、1年間の取引を確定申告期間にまとめて記帳してはいけないのですか?今までずっとそうしてきたのですが…

税理士の回答

佐藤和樹

電子帳簿保存法では、「電子取引データの保存要件」 が厳しくなっており、取引が発生した時点で適時に記録・保存することが求められます。

具体的には以下の通りとなります。

「電子取引データ(メールやPDF請求書など)」の保存が義務化
• 2022年1月から、電子取引(メール・PDF・クラウド請求書など)のデータを「紙ではなく電子のまま保存」することが義務化。
• 改ざん防止のため、取引後すぐにデータを保存し、適切な管理をすることが必要。
• 1年分を一括で記帳すると、「適時の保存」ではなく「後からまとめて入力」になるため、電子帳簿保存法に違反するリスクがある。

本投稿は、2025年02月24日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    ・電子で受信するメールなどを、電子で保存するのが義務になる という理解であってますか? ・帳簿の記帳やメールのダウンロードなど、1年分ためて、一気に 記帳...
    税理士回答数:  1
    2022年02月16日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    タイトルの件で質問です。 領収書等を電子で貰った場合はそのまま保存するようですが、具体的にどのようにすれば問題ないのでしょうか。 いつまでに保存しなけれ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月31日 投稿
  • 電子帳簿保存法の帳簿の付け方について教えてください

    電子帳簿保存法により、変更履歴が残るシステムで帳簿をつける必要があると聞きました。 ここで疑問なのですが、そもそも帳簿をつけるタイミングにルールはあるので...
    税理士回答数:  1
    2023年02月19日 投稿
  • 電子帳簿保存法の保存について

    これまで1年間得てきた収入を簡易帳簿としてノートにまとめているのですが、電子帳簿保存法が義務化された2024年もノートにまとめていても大丈夫でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2024年05月09日 投稿
  • 電子帳簿保存について

    https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/10.htm 国税庁のこち...
    税理士回答数:  1
    2022年02月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535