税理士ドットコム - 定額減税をまだ受けてない場合の確定申告の仕方 - 源泉された所得税が57000円なら、3万円引い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税をまだ受けてない場合の確定申告の仕方

定額減税をまだ受けてない場合の確定申告の仕方

令和6年は1月無職、2〜6月 A社で派遣、7〜9月 B社で派遣、10月〜12月 A社で再度派遣という働き方でした。
定額減税はまったくされておらず、年末調整も扶養控除の申請のみしか行っていないため、確定申告をするつもりですが、国税庁の確定申告作成コーナーで入力を進めて行ったところ還付金額が2万7千円ほどでした。
所得税として3万円以上は支払っていますし(年収約230万)、その入力した確認フォームには定額減税3万円と記載がありましたが、なぜ還付金が3万円より少ない金額なのでしょうか。
何か入力ミスがあるのではないかと不安です。
お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

源泉された所得税が57000円なら、3万円引いて、還付金額は27000円です。

本投稿は、2025年02月25日 22時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    2024年11月に離婚したのですが、離婚まで主人の扶養に子供2人が入っていたため、定額減税は主人の方から引かれていました。 (主人は9月に退職したためそこまで...
    税理士回答数:  2
    2025年02月10日 投稿
  • 確定申告 定額減税

    専業主婦で給与所所得はありませんが、譲渡益、配当金があるため確定申告をし所得税の還付金を受ける予定です(48万円以下です) 所得税の還付を受けるためにe-...
    税理士回答数:  1
    2025年01月18日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についての質問です。 私は旦那の扶養内でフリーランス+派遣として働いている主婦です。 令和5年度の年末調整において、6年度の予定収入額を150万と記...
    税理士回答数:  2
    2025年01月27日 投稿
  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿
  • 定額減税について

    現在業務委託で月8〜10万程度、 アルバイトで月6万〜7万程度で生活しており アルバイト先から扶養控除等申告書の提出をするか質問がきました。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2024年05月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539