株主優待の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株主優待の確定申告

株主優待の確定申告

お世話になります。
株主優待の申告について教えてください。
優待を受け取った場合、雑所得になると見ました。
自営なので確定申告は必須です。

かなりの件数がありますが、申告の際には、一つひとつもらった先などの記載が必要でしょうか?
金券は額面がありますが、その他の物はどうしたら良いのでしょうか?
受け取ったのかよく覚えていないものなどもあり、どうしたものかという状況です。

税理士の回答

優待を受け取った場合、雑所得になると見ました。

何処に記載がありますか。
どちらかというと一時所得でしょう。
使用した時には、値引きと考えてください。

見ました。ありますね。
使わない場合もありますよね。
事業で使用した場合には、
食事代***株主優待券***
株主優待券***雑収入***
+ー0円ですね。
悩みます。

本投稿は、2025年03月05日 02時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株主優待の確定申告について

    株主優待は雑所得として計算しますが、株主優待で寄付を選んだ場合、どのように処理すれば良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 株主優待の確定申告について

    株主優待で20万円以上受け取りがある為確定申告が必要ですが、NISA口座で持っている銘柄の株主優待は非課税扱いになるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年03月06日 投稿
  • 株主優待の申告について

    お世話になります。昨年より株の取引を行い、 譲渡益や配当以外にも株主優待の取得がありました。  1.クオカード等の期限がなく、不特定多数のお店で使える金...
    税理士回答数:  1
    2016年02月25日 投稿
  • 株主優待の住民税申告について

    受け取った株主優待の金額が20万円以下の場合、確定申告の必要がない一方で金額によっては住民税の申告が必要になる場合があるとネットの記事でみました。 そこで、扶...
    税理士回答数:  1
    2022年09月14日 投稿
  • 株主優待の確定申告について

    クロス取引により株主優待をたくさん取得しましたが今更ながら確定申告が必要な事に気がつきました。雑所得になることは理解しましたが不明点があります。相談毎は以下です...
    税理士回答数:  1
    2020年02月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,385