確定申告における定額減税の記載について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告における定額減税の記載について

確定申告における定額減税の記載について

本業の収入と雑所得の収入があります。
源泉徴収表をみると、源泉徴収時所得税減税控除済額〇〇円。控除外額△△円の記載がありました。
確定申告の際に、定額減税の欄も記載をし44番に反映されているため45番の再々差引所得税額が定額減税の額を引いた額になっています。
会社で毎月控除されていたのですが、定額減税の金額もそのまま記載しても大丈夫でしょうか?

税理士の回答

>会社で毎月控除されていたのですが、定額減税の金額もそのまま記載しても大丈夫でしょうか?
⇒問題ございません。

本投稿は、2025年03月12日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 確定申告での定額減税

    年末調整で、源泉所得税額 0円 (摘要)源泉徴収時所得税減税控除済額6000円、控除外額24000円だったのですが、 不動産所得が微小にあるため、毎年確定申...
    税理士回答数:  1
    2025年02月19日 投稿
  • 定額減税について

    当方、会社員でパート従業員の配偶者と大学生の子供1人がおります。 今回確定申告(医療費控除と寄付金控除の還付申告)書類を作成していたところ、配偶者の総収入額が...
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 確定申告の定額減税について

    夫の扶養内でパートをしています。 ・パートの給与収入:110万 ・雑収入:7000円 ・パート先で年末調整済み (雑収入も申告済み) ・パ...
    税理士回答数:  1
    2025年02月11日 投稿
  • 給与所得者の定額減税

    給与所得者で定額減税をうけ源泉徴収票に控除済額30,000円、控除外額0円と記載がありますが、他の収入があり確定申告をする際には、改めて申告書の特別税額控除30...
    税理士回答数:  2
    2025年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426