5年を過ぎた確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 5年を過ぎた確定申告について

5年を過ぎた確定申告について

派遣社員で働いていました。
今年人生で初めて確定申告を行い、少し税金関係について調べましたが、派遣社員だと、派遣会社は、入社した年や、そもそも年末調整を行っていないところも多く、確定申告が必要だったということに気が付きました。

過去5年さかのぼって対応しましたが、6年、7年前も確定申告が行うと、税金が抑えられていたんじゃないかなと思っています。

この場合、6.7年前の確定申告は、可能でしょうか。

マイナポータルなどで、確認してますが、できるような、できないような感じになっているので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

確定申告の必要がない方の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。したがって、これまでに申告をしていなかった場合、令和2年分については、令和7年12月31日まで申告することができます。
国税庁参考URL
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/02.htm

従って、令和元年分以前は還付申告はできないと考えます。

本投稿は、2025年04月16日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の時効について

    確定申告の時効は5年、7年どちらですか? ネットでは5年で、悪質な場合7年と書いてあります。 7年間自分から申告できるよ、5年過ぎたら向こうから言われること...
    税理士回答数:  2
    2021年01月21日 投稿
  • 現在派遣の確定申告について

    2019 6月いっぱいで退職し、7月より派遣会社3カ所で単発の仕事をしています。この場合は確定申告は前職場の分と派遣での収入分と分けて行いますか?また派遣会社か...
    税理士回答数:  1
    2020年01月16日 投稿
  • 6年前の脱税が発覚した場合はどうなるでしょうか?

    過去5年間の確定申告に問題はないですが 5年間の時効を過ぎた6年前に他人の口座を借りたり如何わしい行為をしてた場合どうなるのでしょうか? そもそも調べる...
    税理士回答数:  1
    2023年01月04日 投稿
  • 副業あり年内転職した際の確定申告について教えてください。

    タイトル通り、年内に副業を始めかつ転職した際の確定申告について教えてください。副業の所得は20万円以上です。経歴の流れは以下です。 2019年6月~   ...
    税理士回答数:  3
    2020年03月14日 投稿
  • 年末調整 /確定申告

    2023年の4月までフリーランスで、5月から派遣社員で働いております。(9月から産休中) 派遣会社の方で年末調整を行ったのですが、 その場合は確定申告の...
    税理士回答数:  1
    2024年01月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,174
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,534