確定申告後の税金の納付について教えてください。
今年初めて確定申告をしました。
①結果的に確定申告中に出てくる画面上では納付額は0円という表示になったのですが、ここで表示される金額が確定した支払額ということでしょうか?
0円なので今年は払わないで良いのでしょうか?
②もしここで支払額が表示された場合、どのようにいつまでに支払うのでしょうか?
来年のために知っておきたいです。
支払方法は、分割で直接役所やコンビニなどに支払に行くという選択はできますか?
③今年は0円という表示でしたが、市民税の支払は発生するかと思います。
それはいつどのように支払すれば良いのでしょうか?
何かお知らせが届くのでしょうか?
税理士の回答

辻本悠真
①申告納税額が0なら納付は不要です
②納付は納付書を持参して銀行などで払ったり、クレジットカード納付などあります。
③住民税は郵送で6月までに届きます。納付書が入っていれば同じく納付しますが、会社員などで、給与から天引きされるのであれば、納付しない場合もあります。
本投稿は、2025年04月17日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。