ヤフオクの利益を2人で半分ずつにして、譲渡所得で申告する際の控除枠と内訳書について質問させてください
表題の件について、質問させてください。
1つのアカウントのヤフオクの利益が99万円の場合です。
その利益は私と母で半分ずつの49.5万円で分け合います。
仮に譲渡所得で申告する場合、50万円の控除枠があります。
この場合、譲渡所得の控除枠は分ける前の
利益99万円-50万円=49.5万円(49.5万円÷2で1人あたり24.5万円課税される)
になるのか、
それとも分けた後の
49.5万円-50万円=0円の課税になるのか、
どちらでしょうか。
また、課税0円の場合、確定申告の際、譲渡所得の内訳書(総合課税用)は
必要なのでしょうか。
ヤフオクからダウンロードできる明細書だけでは内訳書にならないのでしょうか。
調べていると取引1件ごとに1枚の意味で書く必要がありそうで、
そうなると数10件分の内訳書を数10枚作成する必要になってしまいます。
お忙しいところ恐縮ですが
どうかよろしくお願いします。
税理士の回答

増井誠剛
ヤフオク利益を譲渡所得として扱う場合、50万円の特別控除は「個人単位」で適用されます。したがって、利益を母子で分け合うのであれば、各自49.5万円に対してそれぞれ控除が適用され、課税所得は0円となります。
また、課税されない場合でも確定申告自体は不要となるケースが多いですが、他の所得との関係で申告が必要な場合には、譲渡所得の内訳書(総合課税用)を添付するのが原則です。
なお、内訳書には取引の詳細(売却物・金額・取得費等)を記載する必要があり、ヤフオクの明細書のみでは不十分と判断される可能性があるため、補助資料として活用しつつ、内訳書の作成は推奨されます。件数が多い場合は表形式でまとめて一枚にするなどの簡略化も可能です。
ご丁寧な回答、誠にありがとうございます。
内訳書や控除枠について、ないよ承知致しました。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年04月24日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。