海外FXの確定申告税金の計算について
家族全員障害者です。(全員、障害者手帳2級)
現在、非課税世帯なのですが今年から海外FXを利用し利益が出ました。
利益分について確定申告でどれくらい税金を納めないといけないのか気になったので試しにe-taxを利用して入力したところ、私の場合は500万の利益までなら税金が0円になると表示されました。本当に500万までなら非課税世帯のままでいられるのでしょうか?また500万の利益で税金が0円でも住民税はどうなるのでしょうか?
e-taxで表示された金額で間違いないかをご教授ください。
また娘が大学で給付型奨学金をもらっていますが、500万の利益が出たことによって支給停止になることはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
基本情報(4人家族)
私 (就労継続支援A型)
旦那(無職)
娘 (大学生)
息子(高校生)
【参考に前年度の源泉徴収票を用いてe-taxに入力し表示された金額です】
給与所得
収入金額:975,792円
所得金額:425,792円
先物取引に係る雑所得等(海外FX)
収入金額:5,000,000円
所得金額:4,950,000円(経費として通信費5万引きました)
社会保険料控除 :5,856円
生命保険料控除 :86,252円
障害者控除 :2,650,000円
配偶者(特別)控除 :380,000円
扶養控除 :1,010,000円
基礎控除 :480,000円
所得から差し引かれる金額の合計 :4,612,108円
税金の計算(税額控除等)の確認
課税される所得金額 記載なし
上記に対する税額 :114,450円
差引所得税額 :114,450円
再差引所得税額 :114,450円
令和6年分特別税額控除(定額減税)4人
:120,000円
再々差引所得税額(基準所得税額):0円
復興特別所得税額 :0円
所得税及び復興特別所得税の額 :0円
源泉徴収税額 :0円
申告納税額 :0円
予定納税額 記載なし
第3期分の税額 :0円
公的年金等以外の合計所得金額 :5,375,792円
税理士の回答

①詳細な資料を確認させていただいたわけではないので、保証はできませんが、入力etaxの結果は違和感のあるものではありません。
②所得税がゼロとなっているのは、定額減税によるものであり、実質的にはゼロではありません。
③住民税は、社会保険料控除を除き、控除額が減ってしまうため、住民税はゼロにはならないと思います。
④住民税の非課税世帯の判定は、市区町村により異なる可能性がありますが、合計所得金額135万円で判定されるとすると、控除は関係ない5,375,792円で判定されるため、非課税世帯ではなくなります。
⑤給付型奨学金につきましては、その機構によってルールが異なるかと思いますので、停止になるかどうかはわかりません。もし毎年所得の状況の提出が求められているのであれば停止の可能性はあるかと思います。
回答ありがとうございます!
②所得税がゼロとなっているのは、定額減税によるものであり、実質的にはゼロではありません。とのことですが、金額はどのくらいになるのでしょうか?
また住民税もゼロにはならないとのことで、こちらもどのくらいになるのか分かるのであれば教えて頂きたいです。
非課税世帯のままでいるためには合計所得金額135万円以下にした方が良いってことですよね。
135万円以下にするなら、収入による所得金額が約43万円なので、海外FXの利益は92万円までに抑えるという計算で合っていますでしょうか?

②所得税がゼロとなっているのは、定額減税によるものであり、実質的にはゼロではありません。とのことですが、金額はどのくらいになるのでしょうか?
⇒114,450円になります。定額減税により支払額が0円になっています。
また住民税もゼロにはならないとのことで、こちらもどのくらいになるのか分かるのであれば教えて頂きたいです。
⇒いただいた情報のみで完璧に計算はできませんが、実質住民税は約19万円、支払額は約15万円になるのではと考えられます。
非課税世帯のままでいるためには合計所得金額135万円以下にした方が良いってことですよね。
135万円以下にするなら、収入による所得金額が約43万円なので、海外FXの利益は92万円までに抑えるという計算で合っていますでしょうか?
⇒ご認識の通りですが、現状の家族構成ですと135万円ではなく、合計所得金額171万円までは大丈夫そうです(市区町村により異なる可能性はあります)。
令和7年の改正により給与所得控除が55万円から65万円になりますので、令和7年も同じ収入金額ですと、収入による所得金額が約33万円なので、海外FXの利益は138万円までに抑える。という計算になるかと思います。
早速の回答、ありがとうございます!
詳しく解説してくださり、とても分かりやすかったです。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました!
本投稿は、2025年04月29日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。