税理士ドットコム - [確定申告]合同会社の解散時の繰延資産の償却について - 明確にどちらにすべきとは言えませんが、任意償却...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 合同会社の解散時の繰延資産の償却について

合同会社の解散時の繰延資産の償却について

合同会社の解散をしました。
繰延資産の償却について教えてください。

任意償却を選択していた場合、

解散事業年度にすべて償却すべきか、
清算事業年度(残余財産確定事業年度)に償却すべきか、
どちらが良いのでしょうか?

ちなみに、
解散事業年度は、繰延資産の償却を行わなくても赤字です。また、役員借入金も残っているため、最終的に債務免除する予定です。

アドバイスお願いいたします。

税理士の回答

 明確にどちらにすべきとは言えませんが、任意償却とのことで、解散事業年度で償却しておいたほうが良いように思われます。

 役員借入金も残っており、債務免除の予定とのことで、期限切れ欠損金の制度はあるものの、繰越欠損金の金額を可能な限り大きくしておいたほうが安全のように思われるからです。

本投稿は、2025年05月02日 04時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 繰延資産の除却

    いつも参考にしております。 繰延資産の償却について教えて下さい。 繰延資産の滅失や解約等あった場合は、その事実が生じた日の事業年度の損金となりますが、滅...
    税理士回答数:  1
    2018年01月08日 投稿
  • 合同会社の解散の会計処理について

    現在合同会社の清算手続きを1人で進めております。 解散年度の確定申告までが現状終了したところです。 残りは、以下作業が残っている状況かと思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿
  • 繰延資産について

    令和1年度分から青色申告にて確定申告をしております。個人事業として事業をしておりまして残念ながら令和2年度の収入はありませんでした。昨年の確定申告にて減価償却を...
    税理士回答数:  1
    2021年02月26日 投稿
  • 繰延資産の償却

    500万円の権利金を3年以内の支払予定としていたため、全額の500万円を支出日の事業年度に繰延資産として計上し、5年の償却計算をしていました。 しかし、3年経...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 繰延資産(少額) 別表十六(六)

    20万円未満の繰延資産を取得した時、支出した事業年度で全額損金経理した場合、別表十六(六)の下部「一時償却が認められる繰延資産の償却額の計算に関する明細書」に記...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546