確定申告をしなければ行けないのかしなくていいのか
私は大学生で、父の扶養に入っています。私はアルバイトとTikTokで配信しており、アルバイトでは1月から5月の時点で約32万TikTokの配信では約20万の収入を得ています。TikTokの収入は全てコインに変えております。①私は確定申告をしなければならないですか?②また、扶養を外れなければならないですか?③確定申告をしなければならない場合の手順も簡潔に教えて下さるとありがたいです
税理士の回答
こんにちは。
令和7年度の基礎控除は58万円となっていますので、その金額以下の所得(収入ー必要経費)であれば確定申告は不要ですし、ご両親の扶養から外れることもありません。
ただし、このペースの収入が続く場合には確定申告が必要になることがありますのでご注意ください。
また、確定申告は例年3月中旬までに行う必要があります。簡単なものであれば、スマホで完結させることができますので、国税庁のホームページ等を参考にしながら行うのが良いでしょう。

佐藤和樹
【質問①】私は確定申告をしなければならないですか?
→ 基本的には不要の可能性が高いです。
■ 理由
• アルバイトの「給与所得」は、年間で103万円以下なら申告不要
• TikTokの収入は「雑所得」に該当するが、コイン(未現金化)であれば「まだ収入確定していない」と判断される可能性あり
→ 実際に銀行口座に入金されていない場合、課税時期は未到来とも考えられます
※ただし、税務署の見解やアプリの仕様によって「課税時期」とされるタイミングが異なるため、年末時点で現金化されていたら申告対象になる可能性あり
⸻
【質問②】扶養を外れなければならないですか?
→ 現時点では扶養のままでOKです。
■ 扶養の基準(所得税法上)
• 給与所得のみ:年収103万円以下なら扶養内
• 雑所得を含む場合:合計の「所得」が48万円以下なら扶養内
あなたの現状(1〜5月)
• 給与所得:32万円 → 所得換算すると 32万円−55万円=0円(基礎控除以下なので課税されない)
• 雑所得:20万円 → 所得扱いされるかは現金化の有無次第
→ よって、まだ扶養を外れる必要はなし
⸻
【質問③】確定申告が必要な場合の手順は?
→ 必要になった場合の簡単な流れは以下のとおり
1. 申告が必要になるケース確認
- 給与+雑所得(現金化した分)が48万円を超えた場合(扶養に影響)
- 雑所得が20万円を超えた場合(住民税のみ対象)
2. 必要書類の準備
- アルバイトの源泉徴収票
- TikTokの収入明細(運営画面や送金履歴など)
3. e-Taxまたは税務署で申告
- マイナンバーカードがあればオンラインでも可
- 雑所得は「収入−必要経費」で計算
- 申告時期:翌年2月16日〜3月15日
本投稿は、2025年05月22日 06時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。