確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

私は今学生で、親の扶養に入っています。収入源は業務委託での収入がメインです。昨年は収入が年間80万円程度であり、経費を差し引くと業務委託での所得は30万円程度に収まります。加えてアルバイトでの給与所得が年間10万円程とゲームトレードでの利益が5万円程度あります。
恥ずかしながら、個人事業主の業務委託における確定申告の基準や申告の必要性などが理解できていません。年間の所得が48万円以下であれば親の扶養からは外れずに済むとは認識しています。そこで、
①私の場合における確定申告の必要性の有無と昨年の分の申告を遅れて提出するペナルティ
②申告が必要になる所得額は20万円なのか48万円なのか
をお聞きしたいです。長文になりましたがよろしくお願い致します。

税理士の回答

給与以外の所得が20万円はあるので、申告必要。
でも、給与所得10+その他、30+5=45万円なので、
基礎控除48万円以内。
良かったですね。

確定申告の必要性について
給与所得以外の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。

基礎控除について
48万円は基礎控除のことで、所得が48万円であっても、基礎控除の48万円を差し引くことで、課税所得金額は「48万円 - 48万円 = 0円」となり、所得税はかかりませんというものです。

なお、今年から税制改正があり、合計所得金額が132万円以下の場合は、基礎控除額が95万円に引き上げられています。

ご回答ありがとうございます。
2025年からは95万円まで税金の対象内ということでしょうか?
また、昨年の分の申告をこれから遅れてする場合Etaxでも提出できますか?遅れるペナルティ等はあるのでしょうか?

合計所得が95万円以内ですと課税所得は0なので税金は掛からないです。
ただし住民税は43万円なので注意が必要です。
昨年分についてのe-taxでの提出は可能です
ペナルティについては税額がなければ
青色申告特別控除が10万円しか受けられなくなるのと
青色申告では、赤字を前年の黒字と相殺して繰戻し還付を受けることができますが、期限後申告ではこの繰戻し還付が受けられなくなる
というペナルティがあります

本投稿は、2025年09月12日 06時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 学生のアルバイトと業務委託の掛け持ちでの確定申告について

    私は現在専門学生で、昨年末まで親の扶養内でアルバイトと業務委託を掛け持ちしていました。 年間のアルバイトの収入が25万円程度で、業務委託の収入は21万円程度で...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 確定申告が必要かわかりません

    学生で親の扶養内でアルバイトをしていて、今年から業務委託契約の仕事も始めました。 アルバイトの収入は年間50万円ほど。(毎年アルバイト先で年末調整がありま...
    税理士回答数:  1
    2021年04月21日 投稿
  • 業務委託の確定申告について

    今年で25歳の大学生です。現在業務委託契約(家庭教師)での収入があり、年内での収入が60万円程度になりそうです。 業務委託契約では、所得(収入-経費)が48万...
    税理士回答数:  1
    2021年09月07日 投稿
  • 業務委託での確定申告について

    お世話になります。現在親の扶養内でアルバイトと業務委託で収入を得る学生です。 自身で調べたところ、私の場合アルバイト(年末調整あり)での収入が55万円以下...
    税理士回答数:  1
    2024年02月14日 投稿
  • 確定申告の経費について

    学生で業務委託により収入を得てますが業務委託のみで親の扶養以内で確定申告が必要ない額は何円なんのでしょうか、また経費としてパソコン(例えば20万円)は業務委託で...
    税理士回答数:  2
    2023年05月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,639