[確定申告]死亡後受け取った年金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 死亡後受け取った年金

死亡後受け取った年金

5月31日に亡くなった後、6月1日に受け取った年金、企業年金は準確定申告の所得として申告する必要がありますか?

税理士の回答

被相続人が死亡した後に相続人が受け取った年金は「未支給年金」として扱われ、準確定申告の所得としては申告しません。
その代わりに、年金を受け取った相続人自身の一時所得として申告が必要になる場合があります。
未支給年金を含む一時所得の合計額が年間50万円を超える場合は、確定申告が必要になります。
50万円以下の場合は原則として確定申告は不要です。

ご回答ありがとうございます。
今回死亡後に受け取った年金なのですが、口座を凍結しておらず、被相続人の口座に入金されています。その場合は誰の所得として扱うべきなのでしょうか。

本投稿は、2025年09月22日 22時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定年金の年金一時払い受取時の税金について

    契約者、被保険者、年金受取人が母、死亡給付金受取人が兄で契約していた確定年金があり、年金受取前に母が死亡したため、兄が死亡給付金を毎年、年金として受け取っていま...
    税理士回答数:  1
    2020年12月12日 投稿
  • 準確定申告について

    個人年金についての準確定申告の仕方についてご質問します。 例えば、AさんがB生命保険会社と個人年金の契約をしており、その契約に基づき1年に一度支払われる年...
    税理士回答数:  1
    2021年02月03日 投稿
  • 父が死亡。父の準確定申告と、母の確定申告の必要の有無

    父が昨年12月5日に死亡。収入は公的年金と電柱敷地料9,000円(3年分)で、昨年の特別減税では、控除しきれず、還付を受けていました。また、ここ数年は確定申告は...
    税理士回答数:  2
    2025年01月26日 投稿
  • 準確定申告について

    準確定申告について教えてください。昨年の10月(10月の年金振り込み日より前に死亡)に亡くなった父親の準確定申告をするため準備を進めています。青色申告です。収入...
    税理士回答数:  3
    2019年01月05日 投稿
  • 相続税申告「個人年金(終身年金)」について教えてください

    昨年死亡した父が生前、個人年金を受給しておりました。 終身年金のため、死亡と同時に受給が終了したのですが、 最後の支給分は父の死亡後に母が受領しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,179
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,537