税理士ドットコム - [確定申告]iDeco一時金支給に伴う退職所得から所得控除はどこまで可能ですか? - 基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除などの各種...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. iDeco一時金支給に伴う退職所得から所得控除はどこまで可能ですか?

iDeco一時金支給に伴う退職所得から所得控除はどこまで可能ですか?

iDeco一時金支給に伴う退職所得があり源泉徴収済みですが、各種所得控除を受けたく確定申告するつもりです。
所得は上記iDeco一時金支給に伴う退職所得しかありません。(総合課税所得は無)
基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除、生命保険控除、寄付控除、ふるさと納税控除
全てに関して、確定申告で控除は適用可能ですか?

税理士の回答

基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除などの各種所得控除は、まず、総合課税所得から控除し、残額がある場合(控除しきれなかった所得控除)がある場合に、退職所得等分離課税所得から控除することになります。
したがって、総合課税所得がなければ退職所得から控除することができます。

とても分かりやすい回答でした。AIに聞いても総合課税のみにしか所得控除でのきないとか、退職控除のみできないとかいろいろ回答ありましたが、総合課税→分離会税の優先順位のみで所得控除が残っていれば分離課税からも可能と理解できました。もやもやが晴れました。確定申告票第三票の構成にも問題がありますね、いかにも第一票から持ってくる所得控除は第一票からの総合課税にしか対応していないように見える段組みです。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年10月14日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • idecoの一時金について

    給与所得と雑所得の確定申告を毎年しております。 昨年、idecoの一時金を受け取りました。退職所得になると思いますが、所得は0のため、税額は0円です。 今回...
    税理士回答数:  1
    2025年02月21日 投稿
  • 退職所得控除について

    <前提> 22歳新卒入社~ 一時金制度 37歳~ DC、DB制度導入、一時金はDC移管 ・・・現在はこの時点・・・ 48歳 退職 DCはiDeCoへ移管...
    税理士回答数:  1
    2025年07月07日 投稿
  • 退職金とiDeCoを同時に一時金で受取りする

    ●iDe Co、退職金の「一時受取」について「税務相談」 私→57歳、2021/7/末に前職「A」に31年勤務後に退職し退職金を「一時金」で受取済 (退...
    税理士回答数:  1
    2024年09月19日 投稿
  • iDeCo受取時の課税について

    iDeCo受取時の課税について相談させてください。 予定では勤続年数17年、iDeCoは15年すべて勤続期間と重複しています。 そのため、退職所得控除は40...
    税理士回答数:  1
    2025年08月19日 投稿
  • 複数の退職金がある場合の退職所得控除について

    退職金の控除額とルールについて質問致します。 実際動けるのは来年以降のことになるため退職金の控除の10年ルールが適用されてしまいます。 現在、退職金が出る組...
    税理士回答数:  2
    2025年09月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,223
直近30日 相談数
849
直近30日 税理士回答数
1,544