育休取得後の退職した年の確定申告について
2017年より勤めていた幼稚園を旦那の転勤が
決まってしまい2025年8月7日に退職し
引っ越しました。
その後は再就職しておらず収入も手当以外
ありません(2024/6/17-2025/8/6産休育休)
確定申告の必要はあるのでしょうか?
確定申告の内容には
医療費、生命保険などの申告で
あってますでしょうか?
育休手当、失業手当の受け取りはありましたが
退職金はまだ受け取っておりません。
後、2024年にかかった医療費が
出産などもした為10万を超えていました。
医療費控除は
過去の分も申請可能なのでしょうか?
税理士の回答
2025年の収入が123万円をこえるのであれば、確定申告が必要です。また、123万円以下の場合に所得税が控除されていれば確定申告(還付申告)で還付されます。なお、2024年の医療費控除は2024年で申請可能です。
ありがとうございます!
追加ですみません。
ちなみに収入は総支給額と手取り額
どちらでしょうか?ボーナスなども含みますか?
給与収入金額は、総支給額(交通費を除く)になりボーナスを含みます。
本投稿は、2025年10月24日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







