税理士ドットコム - [確定申告]年金収入と給与収入あり。どちらに扶養控除申告書提出か。 - 扶養控除等(異動)申告書は「1か所だけ」に提出す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金収入と給与収入あり。どちらに扶養控除申告書提出か。

年金収入と給与収入あり。どちらに扶養控除申告書提出か。

年金を受け取っている方が、パート収入がある場合
扶養控除申告書は
両方に提出していたらまずいのでしょうか?

税理士の回答

扶養控除等(異動)申告書は「1か所だけ」に提出するのが正しいです。
両方(年金とパート先)に提出してしまうのは避けるべきです。

やはりそうですよね。ダブルワークだとメインの方へ提出しますが、年金と給与だったとしても
同じ考え方ですね。教えていただき、ありがとうございました。

本投稿は、2025年10月25日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年金収入と給与収入について

    こんにちは。年金収入(年額160万)と給与収入(年額150万)がある場合ですが、年金でも扶養控除申告書を提出しており、給与も扶養控除申告書を提出して、年末調整す...
    税理士回答数:  2
    2016年11月16日 投稿
  • 確定申告にかかわる提出物

    毎年給与のみの収入で会社で年末調整をしてもらっていましたが、年金の受給請求をし忘れていて2年分一括受給しました。確定申告をするように言われましたが、その際には給...
    税理士回答数:  2
    2019年07月31日 投稿
  • Wワークの年末調整について

    アルバイトと業務委託のWワークをしているのですが、どちらからも扶養控除等申告書を貰いました。 アルバイトの給与が40万ほど。 業務委託の職場は経費を引い...
    税理士回答数:  1
    2021年11月26日 投稿
  • 確定申告の老人控除について

    私は給与取得者ですが不動産賃貸料収入があるため確定申告が必要です。その際、別居の母親(79歳。亡き父の遺族年金と自身の年金収入約¥480.000/年)は老人控除...
    税理士回答数:  1
    2019年02月11日 投稿
  • 保険料控除について

    2カ所以上で給与所得があり、メインの会社で年末調整をしてもらい残りは確定申告の予定です。 社会保険は親の扶養に入っており、年金は国民年金で支払っています。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年11月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,194
直近30日 相談数
859
直近30日 税理士回答数
1,538