税理士ドットコム - [確定申告]年末調整で不動産所得を記載する必要があるか否か - ①年末調整(基礎控除申告書)では給与所得以外の所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整で不動産所得を記載する必要があるか否か

年末調整で不動産所得を記載する必要があるか否か

2025年の年末調整を記載しています。給与収入以外に収益不動産による家賃収入があります。この場合、
①年末調整の所得に記載する必要がありますでしょうか?義務でしょうか?義務の場合、記載することで会社に副業しているということがバレるのでしょうか。

②記載することが義務ではない場合、結局は確定申告で記載することが必須のため、年末調整で記載しないことにより、得も損もしないと考えていますが、正しい理解でしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①年末調整(基礎控除申告書)では給与所得以外の所得を記載する義務があります。
②なお、相談者様が確定申告をされるのであれば、記載しなくてもよいと思います。

本投稿は、2025年11月07日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告が必要か否かについて

    確定申告の必要の有無についてお伺いします。 学生の頃派遣会社にてバイトをしており1〜3月までの合計収入は5万円以下です、同年4月正社員と就職し、同年11月に病...
    税理士回答数:  1
    2016年04月11日 投稿
  • 年末調整

    専業主婦で夫の扶養に入っております。 夫に内緒でメールレディで年間40万円ほどの収入を得ています。(夫に秘密なので確定申告しなくても良いように48万円以下でや...
    税理士回答数:  2
    2021年11月29日 投稿
  • 年末調整

    会社員をしています、アパートなどの不動産の収入を得ております。 本年度は育児休暇をとっており6月に復帰しましたので会社員としての所得は低いです。不動産収入は会...
    税理士回答数:  1
    2023年11月10日 投稿
  • 年末調整について

    妻が仕事を年の途中で辞めて、夫の扶養に入った場合において、妻は翌年確定申告しなければならないのですか?
    税理士回答数:  5
    2025年11月05日 投稿
  • 年末調整について

    法人です。 従業員の年末調整書類の記入で、給与所得者の扶養控除等申告書と基礎控除の配偶者欄に給与収入額の記載が必要ですが、これには育児休業給付金によって得られ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,518
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,339