税理士ドットコム - [確定申告]株式20万以下の利益とFX損失繰り越しについて - FXは国内証券会社となりますか?であれば、確定申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式20万以下の利益とFX損失繰り越しについて

株式20万以下の利益とFX損失繰り越しについて

株で20万以下の利益がでました(特定口座・源泉徴収なし)。
現在はFXのみで、外貨売りでスワップポイントのマイナスがでております。建玉を決済しなくてもスワップポイントのみ決済される業者です。
外貨買いもしていますが、年度内に決済するつもりはありません。
FXのスワップポイントマイナス分のみ確定申告で繰り越しをしたいのですが、その場合、20万以下の株式売却利益は確定申告しなくてもいいのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

FXは国内証券会社となりますか?であれば、確定申告をし、所定の書類に記載すれば繰越は出来ますね。

株式は特定口座ですが、源泉無ですので、所得が20万以上あれば確定申告は必要。20万未満でも、繰り越すために確定申告するのであれば、申告対象に含めることになります。除外することは出来ません。

ご回答ありがとうございます。
FX業者は国内業者です。ちなみに外貨買いの業者も国内業者ですが、スワップポイントは建て玉決済をしないと課税対象となりません(スワップのみの出金も不可)。
株式利益については、トータルでは20万以下の利益ですので損失繰り越しの確定申告は致しませんので、今年度の確定申告はスワップポイントの損の分だけ損失繰り越しをするようにします。

税理士ドットコム退会済み税理士

いえ、株式も申告が必要です。いかなる理由にせよ、申告した以上すべての所得を申告する必要があります。
原則 すべての所得を申告
例外 給与所得者は20万未満であれば省略可。

申告した以上、原則に戻ります。選択の余地はありません。

ご回答ありがとうございます。内容理解致しました。合計20万以下の利益でも、確定申告する場合には先物・外貨、株式等全てについての確定申告が必要であり一部のみの確定申告は出来ない、20万以下の利益の場合は確定申告をしなくともよい、という事ですね。
今年度は確定申告をせず(株式利益と共にFXの決済実行も検討し合計利益を20万円以下に抑える)、利益については市役所に申告する事とします。

税理士ドットコム退会済み税理士

住民税用の確定申告をされる、ということですね。

であれば、所得税も申告してしまった方が楽です。所得税の申告をすると、住民税の申告を兼ねますので。

住民税の申告は所得と異なり紙でしか出来ない自治体も多いですし、税務署の方と異なり、質疑応答等、時間と手間がかかることが多いですから。

ご回答ありがとうございます。
住民税の申告は割と時間と手間がかかるのですね。
株利益の所得税を節税し、外貨取引の損失繰り越しをしないために無理矢理決済するよりは時間と手間、そしてなにより数年スパンという視点からは普通に株式と外貨損失繰り越しの確定申告をし、株式利益については納税する、という方が外貨損失分の繰り越しによる来年度以降向こう三年間の節税効果は高いかもしれません。
無理矢理20万以下に利益を抑えるというのも本末転倒な気もしますので、確定申告をする、という方向でいきたいと思います。
ありがとうございます。

本投稿は、2018年05月14日 10時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229